2021年 3月 3日 水曜日
R3.3.3 ひなまつり🎎
この記事を書いた人
こんにちは!
今日はR3.3.3ゾロメの日ですね。
意味もなくワクワクしてしまう私です
そして、『おひな様🎎』桃の節句でもありますねー。
今年は久しぶりに「ひなまつり」気分を楽しもうと人形とお花を用意しました。
人形まではいかずとも、「ひなまつり」には花を飾ると方は多いのではないでしょうか。
私は「ひなまつり」は桃の節句とも言われるので、桃の花を飾る方ものだと思っていましたが
他にも、桜や橘・菜の花を飾るところもあるそうです。
春先のこの時期にはお花屋さんで、桜や菜の花を見かけることもあるので、
春の花として飾るのは分かるのですが・・・「橘」にはあまりピンときません。。
が
確かに雛人形飾りには桜の花飾りと橘が飾ってあります!!
そこで調べてみました。
「おひなさまに飾る花の理由」
桜と橘には、「魔除け」「邪気払い」の力があるといわれており、橘には「不老長寿」を願う役割もあるそです。
童謡にも出てくる「お花をあげましょ桃の花~♪」の桃の花、
これもまた、桃に邪気払いの霊力が強く備わっているためと言われているようです。
また雛人形には役を引き受ける役目があるらしいので、
「ひなまつり🎎」は、力のある草木を飾り、
災いなく健やかに成長できるようにと願いがこめられた行事なんですねー。


十分に成長している私ですが、ひなまつりを楽しみたいと思います♪
追伸:楽しみ方が、花より団子になりました
