皆さん、こんにちは
売買営業部の福永です
先日私の実父と義母の還暦、祖母の米寿のお祝いで南阿蘇の温泉に行ってきました
両家の家族や祖母含め、総勢14名・・、移動は大変でした(笑)
当日は生憎の雨模様でしたが、日頃の行いが良い
せいか、立ち寄る時は丁度雨もやみ、
問題なく過ごすことが出来ました。
前回のブログで桜の内容を書きましたが、宿の近くに「一心行の大桜」という名所がありましたので
行ってきました
これまで行ったことは無く初めてでしたが、雨模様にも関わらず、かなりの観光客が車にバスにで
大勢訪れていましたよ
「一心行の大桜」は、品種はヤマザクラで樹齢400年余り、樹高14m、枝張東西21m、南北26m、幹囲7mの
大桜で、九州では樹齢600年の福岡県田川郡福智町の虎尾桜と並ぶ大きさです。
かつてこの地を治めた武将、中村(峯)伯耆守惟冬(ほうきのかみこれふゆ)が眠る墓地内の菩提樹に
なっている。とのこと
以前、テレビ朝日「ニュースステーション」の夜桜中継で放送されたことをきっかけに観光客が増え、
毎年約20万人の観光客が訪れるそうです
私達が行った当日は丁度満開
少し淡い薄紅色(白っぽい)の花でした。桜は菜の花畑に囲まれおり、
同じく満開の菜の花と同時に楽しむことが出来ますよ
私の子供達も菜の花畑を走り回って楽しんでいましたが、後で子供達を見ると菜の花の花粉だらけで、
真黄色になっていました
もう今年は散っていることと思いますが、来年ぜひ行かれてみて下さい
肝心の旅行ですが、お祝いも無事に終わりました
普段は中々会えないですが、両親、祖母共に長生きしてもらえたらなと思った旅行でした