スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


不動産売買の現場から

2011年 5月 15日 日曜日

佐世保

この記事を書いた人

海上自衛隊の従兄弟が160日間の公務を終えて帰ってくるということで
お休みを頂き、
親戚、両親と一緒に佐世保まで行ってきました。

セキュリティの厳しい敷地内へ入ると
護衛艦が港に着くまで1時間以上もあるというのに
たくさんの家族の姿が。

私の叔父、
つまり従兄弟の父親は
最近、耳が遠くなってきたことをネタに親戚を笑わせるユーモアな人柄で、
祖父譲りの白髪頭が妙に似合います。

そんな叔父が、
「甘やかしたらいかん」
といって前回のインド洋の公務を終えたときは、
迎えにはいきませんでしたが、
今回はなぜか団体で「おかえりなさい」をすることに。

何の気持ちの変化があったのでしょうか。

港にて
今にも泣き出しそうな空のした、待つこと1時間。

とおーくに、灰色をしたうごく豆粒を発見!
周りの家族の方達もそわそわしてます。

DVC00226

DVC00228

DVC00229

と、いきなり後ろから
音楽隊の演奏が。。。

DVC00234

前の海ばかりを見ていたので、
これには驚かされました。

DVC00236

なんだか、古い戦争映画に出演している気分です。
周りはほぼ女性。
小さな子供たちの手をつなぎ
祈るような目で同じ方向を見ています。

DVC00238

DVC00239

DVC00255

真ん中の護衛艦の左に小さな2隻の船が見えますか?
理由は詳しく分かりませんが、
ときどき、ゴチンゴチンと護衛艦にぶつかって、
舵をとれない護衛艦の方向転換を手伝っています。

DVC00262

数回方向転換を繰り返しながら
港に近づいてくると
次は細い柱のようなものが船の上に。

DVC00641

よーく見るとこれが「人」です。

DVC00642

港にいる家族の方達は
この柱1本1本を順番に目で追い
息子や彼、ご主人を探しています。

港からは手を振っている人もいますが、
船に乗った彼達は公務中の為、手を振ることはできません。

DVC00643

米軍の船だとこれの約10倍程だそうです。

DVC00644

DVC00645

DVC00646

DVC00648

船が近づき、
はしごがかけられると
船長さん(きっと一番偉い人)を筆頭に全員が降りてきて
引き続き、任務終了の式典が始まりました。

護衛艦1隻につき200人位の隊員と
4人の海上保安官が乗船してるそうです。

DVC00653

従兄弟です。

DVC00654

今度は船の上での表彰式です。

DVC00660

表彰式が終わると
船内を自由に見学できます。

私も従姉妹のちびっこと一緒に
食堂やお風呂、勉強部屋など見て回りました。

DVC00668

DVC00692

DVC00689

3.4時間の見学で相当くたびれましたが、
なかなか見ることのない
人や物を目にしての初めての感動もありました。

何の仕事も大変ですが、
いくら大きな船の中とはいえ、
地上とは違う生活を送り、毎日どんな気持ちでいるのだろうと思います。

船内は圏外なので携帯も使えないだろうし。

夕食のとき、何を聞いても笑顔で「大丈夫だよ」と答える従兄弟は、
いつのまにこんなにやさしい大人になったのだろう。

DVC00661

ちびっこの子守くらいで「もう限界」とへとへとになる私は
まだまだですね。


2011年 4月 16日 土曜日

「人」「人」「人」

この記事を書いた人

こんにちは。
三好不動産の椛山です。

明日に控えた
「春の住宅購入セミナー」

司会を命じられました。
なんと、司会デビューです。

DVC00231

 

 

 

登場時間はわずか3分程だと思いますが、
かなり緊張しております。
講師でもないのに、ど緊張です。

私の大好きなウッチーアナみたいに
人前でかわいくはきはきと話せたらいいんですが。

棒読みになるかもしれませんが
明日は死んだじいちゃんの命日に懸けて
頑張ってきます。

あくまでも司会ですが、
「人」「人」「人」のおまじないが効きますように。


2011年 3月 13日 日曜日

できることから

この記事を書いた人

関西電力で働いている方からのお願いなのですが、
昨夜18時以降関東の電気の備蓄が底をつくらしく、
中部電力や関西、九州電力からも送電を行うらしいです。

一人が少しの節電をするだけで、
関東の方の携帯が充電を出来て情報を得たり、
病院にいる方が医療機器を使えるようになり救われます!

この情報をできるだけ多くの方に伝えてください!
よろしくお願いします。


2011年 3月 13日 日曜日

みなさまへ

この記事を書いた人

ただただテレビで状況を見守ることしかできず
心苦しい毎日です。

同じ日本とは思えない映像にショックが大きく、
ひとりの人間として
何が自分にできるのだろう?
と考えています。

まずは節電ですね。

地震が起きたとき
自分自身も両親が関東方面へ出かけていたことから
災害の影響で本人と連絡が付かず
電話で声が聞けるまでとても不安な時間を過ごしました。

同じようなお気持ちの方
もしくはそれ以上の不安を抱いている方が多くいらっしゃると思います。

被災地のみなさま
余震が続き、予断を許さない状況と
先の見えない不安で言葉にならないお気持ちだと思いますが、
心から皆様の安否をお祈り申し上げます。

とにかく早急な救助を祈るばかりです。


2011年 3月 8日 火曜日

桃の開花

この記事を書いた人

自宅の桃の花。

なるべく外と同じ環境に近づけようと
昼間はカーテンを開けたままにしています。

すると、

DVC00201

空が見えるのが気持ちいいのか
窓側の桃の花が一番元気よく咲いてました。

負けじと
他のつぼみも咲き出し
窓際で接戦してます。

そんな姿も美しい桃の花たち。

その姿をみてふと思いました。
私は仕事中どんな顔をしてるのかな?

顔は変えられないけど
顔つきは意識をすることで
桃と同じように美しくいられるかもしれません。


2011年 2月 12日 土曜日

職業病

この記事を書いた人

親友が
お化粧品コーナーで肌診断してます。

隣で様子を見守りながら
いつもの妄想癖が出てしまいました。

DVC00560

親友:赤坂あたりで
マンションの購入を考えているんです。

DVC00561

店員:ご希望の広さや間取りや、
ご予算はおいくらぐらいですか?

DVC00560

親友:単身なので、60㎡前後で2LDKくらい。
セキュリティがしっかりしているマンションありますか?
私の収入でどのくらいのローン返済が可能でしょうか?

DVC00561

店員:先日、けやき通り沿いにあるマンションを
お預かりできたので、早速写真を撮ってきました。
ご覧になりますか?

DVC00562
店員:こちらのマンションになります。
バルコニーが南向きになりますので、
陽当たりもよく、お部屋が明るいですね。
今、お支払いされているお家賃はおいくらですか?

などなど、
これって職業病かなーと思うひとときでした。


2010年 12月 4日 土曜日

野うさぎ

この記事を書いた人

こんにちは。

三好不動産の椛山です。

月に一度、
三好不動産OBの方々と情報交換会を実施しております。
その名も「いろり会」
由来は分かりません。

どの位の規模でしているか?
現状、正直にいうと
新人歌手がデパートの屋上で営業するときの観客数くらいです。

それでも、数十人の方々へ案内を出して
メールでご丁寧に「ごめんなさい」と
連絡をくれるやさしい方もいらっしゃいます。

忘年会のとき
あるOB社長が口にした「ペーパーにない情報」。

私たち現役三好不動産のメンバーは
今後、その情報を発信していく役割を背負って
工夫していかなければならないということです。

2011年は
ピーターラビットのようなかわいらしい感じではなく
野うさぎのような跳躍パワーを出していこうと思います。

皆様、虎年も大変お世話になりました。

49

写真にお姿はありませんが、
他、岩○興産 I様、東○地所 I様、あた○不動産 U様も
忘年会へご参加いただきました。
ありがとうございました。


2010年 11月 5日 金曜日

ハートonハート

この記事を書いた人

明後日で33歳になります。

花

みんなからこんなに素敵で
ラブパワーたっぷりなお花を頂きました

アルバム

ケーキ

大切なみんなや友人の誕生日やおめでたいことを祝うのは
大好きですが、逆はかなり照れますね。

こんなにたいそうなものを頂いておきながら
上手くコメントできずに失礼しました。

歳を重ねることに対しては素直な気持ちでいますが、
常々自分に言い聞かせているのは
10代の頃の自分に
恥ずかしいと思われるようなことはしない。

ずっとそう思ってます。

他人への言い訳や、たとえウソがつけたとしても
自分は一生ごまかせないからです。

そうもいかないことももちろんあります。
でも、何事にも正面からぶつかる勇気は無くさずにいたいです。

こんな性格なので
ぶつかって砕けてしまうことばかりですが、
気持ちを打ち明けられる友人や
みんながそばにいてくれること。
本当に感謝しています。

ありがとうございます。

猪突猛進なこの性格。
これに関してはもうどうしようもないと思っています。

と、人は年々心が丸くなっていくものと思っていましたが
私のハートは未だに

いつか周りのみんなを包み込めるようなの持ち主になれますように。
というか努力をします。

そして、越えることのできない母に少しでも近づくために
まずは親孝行。

12

34

56

78

みんなー。
だいすきです。

DSC01081


2010年 11月 4日 木曜日

投資

この記事を書いた人

こんにちは。
三好不動産の椛山です。

日に日に寒さが増すごとに
私のお肌の乾燥具合も上昇中です。

どちらかといえば、乾燥肌。
季節を問わず、
見えない部分のお手入れも欠かしちゃいけません。

いざ?というときだけでなく、
女性はやはりなんどきも潤いのある美肌をキープしなければいけませんね。

ということで、
今夜も明日へのコラーゲン補給の時間がやってきました。

さて、
ここ数ヶ月、あるものがやけに気になって仕方のない私。

何が気になるかって
それは、数年前に始めた投資信託の運用状況。

当初、わけも分からず始めてしまったことが原因で、
定期的に届く取引残高の報告書には
全く目もくれない状態でしたが、
最近、ポスト内にある封書を見ると
顔色が変わってしまうほどになりました。

でも、わくわくニッコリなわけじゃなく
とても複雑な心境です。

入金当初より下降状況にあるから。
という理由はいうまでもありませんが、
もうひとつは
不動産投資にしとけばよかった。
というちょっとした後悔。

仕事上、色々な投資にまつわる話を耳にしますが
やっぱりこっち(不動産投資)にしとけばよかった。
あくまでも個人的な意見ですけど。

ということで
弊社主催の 不動産投資塾 始まります。
私も受講生の一人です。

今月14日、23

アクロス福岡にて開催します。

123

拡大は
ココ 

因みに金融電卓がとっても似合う
私の上司が先生です。

一緒にお勉強しませんか。


2010年 11月 2日 火曜日

逃げ足

この記事を書いた人

こんにちは。
三好不動産の椛山です。

もう11月。
60期が始まって1ヶ月が過ぎました。
これもしてない、あれもしてない。
そんな焦りを背中に感じながら
今日は10月の売上確認をしています。

数字ばかりみていると、
文字が恋しくなってきたので、
先日参加したシティマラソンのご報告でも。

31日 AM7:20
ヤフードーム前ハードロックカフェ前に集合し、
MJC実行委員長からの説明を受けた後、

12

恒例の記念写真!

3

今年は、お付き合いのある、
司法書士の前田先生も一緒に参加しましたよ。

私たちが出場するハーフマラソンで約5,500人
5キロマラソンの車イス&一般で約2,500人の参加。
ということで、球場内はこんな感じでビッチリ。

54

ざわざわした中、気がつくと開会式が始まっており
企業団体で参加されている方も多く
それぞれ準備運動したり、
「頑張ろうね」と声をかけあったりと様々です。

今年のゲストランナーは
ケニア出身の陸上選手 エリック・ワイナイナさん(右側男性)
熊本県出身の女子野球選手 片岡 安祐美さん(中央女性)

6

スタート時間のAM8:20が近づくにつれ緊張感も増す中、
球場内から外のスタート地点まで
↓こんな感じで結構な速度で走らされます。

DSC_2151

これが意外ときついんです。

走り出してしまったらゴールまで自分との戦いですから
カウントダウンを待つこの時ばかりは
みんないつもより口数が多いような気がします。

DSC_21657

5つもある関門の足きりタイムが
例年より3分も早くなったという情報を聞いて
こりゃ今年はダメだなと、
早い時点でのリタイアを想像しながらも
総距離の半分地点、10キロ超えたら
ゴールしたくなるのが人間の性というもの。

5、6月くらいの営業さんの心境もこんな感じかな?と思いました。
期が始まって半年過ぎると
大体、自分が目標までいけるかどうか判断できて、
頑張れば達成できそうだな。
それなら達成しかない!よし、やるぞやるぞ!って。

毎月どれだけ頑張っても
新しい月が始まるとまたゼロからのスタート。
それを繰り返してる営業さんってやっぱりすごい。
そう考えると、営業もスポーツの一種かもしれませんね。

脱線しましたが、
途中、産休中のNさんご家族にも会えました。
応援ありがとーーー

DSC_2188

その後、特に早くもありませんが、
2時間11分でゴール。

でも、過去一番、
いえ、初参加の時と同じ位の感動を味わえました。

喉が枯れそうな位の声を出して
沿道から応援してくださったみなさん
手を叩いて応援してくれるのが嬉しかったです。

一緒に参加したMJCのみなさん
すれ違うときに同じTシャツが見えると勇気づけられました。

やっぱり諦めちゃだめって最後まで頑張れたのは
会社から応援してくださったみなさんのお陰です。

本当にありがとうございました

今年は逃げるように走りきったハーフマラソンではありましたが、
この自分にしか分からない達成感も、
10倍100倍になって色々な自信に繋がります。

910

例えるなら宅建に受かったときと同じ。
一生懸命努力したら、必ず成果はある。
これができたから、次も頑張ったらきっと・・・って
他人でなく自分が背中を押してくれるんですよね。

ブログを読んで頂いてるみなさん。
きついけど、来年一緒にどうでしょう?

そして
前田先生、お疲れ様でした。
目標達成おめでとうございます
今度は月1のMJCに是非ご参加ください。


2874件中 2511-2520件目を表示