スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


不動産売買の現場から

2009年 9月 15日 火曜日

ゴルフボール?

この記事を書いた人

こんにちは。今回の担当は喜納です。ここ3ヶ月ほど仕事で朝倉市に行く事が多くその道すがら気になっていたものがこれです。a href=”http://pics.livedoor.com/u/cpiblog01685/5727191″ target=”_blank”>DSC03913
                                           ネットで調べてみますと太刀洗通信所といって防衛省情報本部の管轄の通信施設でした。
北は稚内から南は鹿児島・喜界島まで数箇所配置されている通信傍受施設です。太刀洗といえば旧日本陸軍の飛行場があったところ(今はキリンビール甘木工場・・・秋はたしかコスモス畑がきれいです)なので近隣に防衛関係施設があるのは当然といいますか、ちょっと不思議な感じです。


2009年 9月 14日 月曜日

夏の思い出  第3部

この記事を書いた人

エスクロー課 坂本です。いよいよ後半に入りました。
(第3部)
さて長崎駅から市内電車に乗って約10分位?下車して歩いて5分位?の所の長崎平和公園に着きました。多分小学校の修学旅行以来だったと思います。居ました居ました平和記念像。長崎に来たなーと実感した瞬間でした。あいかわらず顔はイケメン、でも筋肉隆々のアンバランスさはありますが、原爆の恐怖とか長崎市民及び世界の人々の祈りとか色々ミックスされたこの場所は特別なところみたいなものを修学旅行の時に感じた事を思い出しました。
「この記念像は神の愛と仏の慈悲を象徴し、高くかざした右手は原爆の脅威を表し
水平に伸ばした左手は平和を表し、横にした足は原爆投下直後の長崎市の静けさを
表し、立てた足は原爆の恐怖を表し、薄く閉じた目は冥福を祈っております」と、
まるでバスガイドのようですが。修学旅行のときたしかここで、平和記念像のフィギアと十字架のネックレスを買ったように覚えています。ネックレスはその日の宿泊ホテルの温泉に付けたまま入って翌日サビで青く変色して友達が悪魔のしわざといって
いました。(硫黄で変色したのに)
記念像ライトアップされて正直若干怖さはありましたが、さすが公園ベンチがありましたので今日はこのベンチで寝ることにしました。目が慣れてくると結構ホームレス
の人がいて、その中の一人のおじさんが話しかけてきて「おにいちゃんもたいへんやねー」みたいなことをいわれていろいろ人生論みたいな事を語られて(よく覚えていませんが)うっとうしいなー思いながらも、蚊取り線香をもらいました。その後特に何事もなく朝を迎えましたが、ほとんど寝れませんでした。朝近くに大きな教会がありましたので、洗面がてら行きました。大浦天主堂でした。
さあ、夜が明けましたので今日は一日観光して夕方帰る予定です。いよいよ旅もクライマックスを向かえます。次回は最終回になります。


2009年 9月 9日 水曜日

生で見る。

この記事を書いた人

本日の担当は青木です。
僕はお笑いが好きで、先日『吉本お笑いエキスポ』というイベントに行きました。
新喜劇やテレビに良く出る若手芸人からベテラン芸人まで登場し、約半日楽しんできました。
テレビでは毎日のようにお笑い・バラエティー番組が放送され、お笑い芸人を見ない日はないというぐらいですよね。
では、皆さんの中で生でそれを見に行かれた方はどれくらいいらっしゃるでしょうか?
生で見る。足を運んで本物を見る。
そこには、テレビでは伝わらない臨場感だったり、熱気だったりが伝わってきます。
あの松本 人志も幼少期に父親から連れて行ってもらった「花月」で本物を味わうのが大好きだったといいます。
お笑いに限らず、好きなものは是非その目で確かめてきたいものです。


2009年 9月 7日 月曜日

男の料理

この記事を書いた人

こんにちは、売買営業部の御池です。
今日は私が作った料理を紹介します。
結構料理好きな方でして、子供たちには好評を得ています。
実は、夏休み中にキャンプに行く予定がありましたので、
バーベキューもいいけど、もっと美味しいものを食べようということになり、
キャンプ前の予行練習で、家で作った鳥の丸焼きです。
材料 鳥一羽(そのまま、結構グロかったです。)
   各種野菜(セロリ・たまねぎ・ニンジン・ジャガイモ・レモン)
   塩・レモン汁
  
ダッチオーブンにこれら材料を入れたのが下写真です。   
P8080990
40-50分かけて焼くだけ。
P8080993
ついでにパエリアも一緒に作っちゃいました。
P8080996
見た目も美味しそうでしょう!!
味も最高でした。やっぱり、男の料理はこうじゃなくちゃ!!
後片付けもしっかりしないと嫁から怒られますが・・・。


2009年 9月 1日 火曜日

夏の思い出  第2部

この記事を書いた人

エスクロー課 坂本です。前回の夏の思い出第2部です。
前回のヒッチハイクをあきらめた坂本少年は持っていた所持金約6,000円で
汽車で長崎に行くことになるのですが・・・・。
(第2部)
博多駅を出たのがお昼も過ぎていたと思います。なるべくお金が無いので各駅停車
の普通にしたので長崎駅には夕方ごろ着きました。とりあえず長崎には来ましたが
当時僕は昆虫みたいな性格で衝動的に動く傾向にあり、何の計画もありません。引
っ込みが付かなくて来たようなものでしたのでどうしたものかと、まあとにかく今日はどこかに泊まらなければと思い雨が降っても大丈夫という事で駅で寝ることにしましたが、これがなかなかどうして、簡単に寝れませんよ。人通りはあるし駅員さんは
いるしで駅で寝るには結構度胸が入ります。ホームレスの人が何人か寝てありましたがさすがプロという感じでした。1時間くらいウロウロしましたが、ここでは寝れないという結論に達しました。日も暮れたしこのまま夜行で帰ろうかなと考えながら
まあせっかく長崎まで来たのだからちゃんぽんでも食って帰るかと思い、駅前の食堂に入りました。「長崎に行ってちゃんぽんだけ食ってきて帰って来たぜ」もある意味かっこいいかなみたいな事を考えながら空腹が満たされると、やはりせっかく来たのだからと思い直しとにかく今日はどこかに泊まってかっこうだけでも付けないかんと思い、考えました。ポク・ポク・ポク・チーン!「そうたい公園で行こう」公園はベンチもあるし電気・トイレはあるし,文句言う人もいないだろう。そこで公園と行ったら平和公園やろうもん。(というより平和公園しか知りませんでした)食堂のおいちゃんに聞くとここから電車で10分くらいということで、坂本少年は平和公園に向かいました。
                     
(おわび)前回の予告が書けませんでした。この話書き出すと長くなりそうです。
次回は平和公園野宿編になりようです。
                      TO be continued


2009年 8月 31日 月曜日

選挙

この記事を書いた人

こんにちは、売買営業部 芳司です。
昨日は、選挙の投票日だったので住民票を移動させてない私は、地元まで帰りました。
昼過ぎに行ったからなのか小学校の体育館にはほとんど人がいませんでした。
数年ぶりに母校を訪れたのですが、建物の傷みや周辺の環境が変わっていたのに驚きました。
たまには、地元を散策するのも面白いですね^^


2009年 8月 30日 日曜日

夏の写真

この記事を書いた人

こんにちは。売買部上田です。
夏の前半は雨ばかりでさっぱりでしたが、後半は晴天でよく遊びました。

↑マイナス補正でとるとハワイ?って感じですが、普通にとると北九州の
プールです^^↓

水中カメラは今年も大活躍でした。


線香花火は物悲しいですが締めにぴったり。というわけで次回に続きます。

最後に^^


2009年 8月 29日 土曜日

夏休みもあと2日!

この記事を書いた人

本日の担当は売買営業部の荒深です★!♪(*・ω・)ノ
夏休みもあと2日です。夏休み最後の日曜日に何処かに行きたいけど
何処か良い所はないかな~と思っているファミリーの方にちょっとした情報です。
福岡の秋月に有る「だんごあん」です。残暑の納涼には最適なスポットです。
清流で子供と戯れて、お腹が空いたら、塩焼きの鮎やヤマメにカブリツキ「ガブ」
「そうめん」「くず」もお勧めです。
danngo3dango2danngo1
住所:福岡県朝倉市野鳥196-2


2009年 8月 23日 日曜日

韓国不動産事情

この記事を書いた人

こんにちは。売買部上田です。
隣国韓国はプサンに不動産研修をメインに3泊4日でに家族で行ってきました。
2009_0814_145523
2009_0815_123428
初日は韓国人の友達家族と市民プールへ。立派なプールでした。
その後トランポリンをしました。でかい公園に30分100円くらいでトランポリン出来るとこがありかなり楽しかったです。しかし見た目よりずっと疲れます。ハードな運動です。小学校以来のトランポリンでした。日本にもあるといいなー、と調べたところ福岡市内では出来るところはないようで、北九州まで行けばあるようです。
その後8人乗り自転車で公園内を暴走気味にサイクリング。
夜は魚。刺身をコチュジャンで食べるのは何度トライしてみてもダメです。
韓国の友達が買ったマンションに泊まりました。大型団地の1室で築15年、76㎡の値段は約1000万円とのこと。クロスの貼り方とか荒いです。なぜかトイレとシャワーが2つあります。
場所は市内中心部より車で40分。福岡より高いですね。人口370万人くらいなので当然でしょう。
仲介料は5%だったとのこと。羨ましい^^ここで不動産の研修(20分)は終わりました。
友達は、子供をバドミントンの強い小学校に転校させるために購入して引越し。
現在小2にして朝8時から夜8時まで練習とのこと。すごい。最初、うちの子はバスケットクラブに入って週に1回だけど頑張ってる、とか自慢げに話していたのが恥ずかしくなりました^^< 二日目は海の近くのお寺にお参りに行って、そこから車で1時間以上郊外の山の中へ。川沿いはキャンプのテントだらけです。何年か前も行きましたが韓国のキャンプ熱すごいです。2009_0814_145455
川で泳ぎましたがかなり冷たいです。マッコリを飲みながら川沿いで食べるアヒル鍋と鳥鍋かなり美味しかったです。a href=”http://pics.livedoor.com/u/cpiblog01685/5634357″ target=”_blank”>
鳥鍋に木が入っていました。香り付けとのことで食べられません。
というわけで次回に続きます。


2009年 8月 11日 火曜日

夏休みの思い出  ( 第1部)

この記事を書いた人

お疲れさまです。エスクロー課 坂本です。本日はこれといったネタ


もありませんので、約28年前の僕の高校2年の夏休みの体験を


お話します。夏休みに入ってすぐ友達が「ヒッチハイク」で鳥取まで


行って帰ってきたという話が盛り上がり、じゃあ今年の夏休み誰が


お金を使わずにどこまで行ったか競争しようみたいなことになり、さ


っそく僕もそういう話には乗りやすいタイプなので数日後、実行する


ことになりました。


まずトラックを止めなければいけないという事で和白の国道3号線で


上り方面の車を止めてみましたが、もともとシャイな性格なので車を


止めるような度胸ありませんし,まして3号線では交通量も激しく止ま


りそうな気配も無く、数十分であきらめて(早すぎ)さあどうしようか


と。友達にも数人にいまから行ってくると挨拶して「頑張って来いよ」


見たいな事もあり、いまさら家にも帰れずどうしたものかと考えた


あげく、一応バイトで貯めたお金6.000円位は持っていたので、と


にかくどこかに行って泊まって帰ってこなければ格好がつかないと


いうことで決めました。 そこそこ遠いそこそこ近い それに小学校


の修学旅行で行った思い出の街。 「そうたい長崎へ行こう!」。


 


さてこのつづきは次回のブログ当番でということで。


※次回予告をしておきます。ポイントは下記のとおりです。  


・平和公園での野宿


・グラバー邸で東京の大学生(東京弁を使っていた)との出会い


・関西弁                                               to be continued


2874件中 2571-2580件目を表示