スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


不動産売買の現場から

2009年 5月 16日 土曜日

温泉

この記事を書いた人

今回の担当は青木です。


ゴールデンウィークも過ぎ、皆様いかがですか?


休み明けで仕事の疲れがたまってはいませんか?


僕はゴールデンウィークに妻と一緒に温泉に行ってきました。


長崎県の温泉で露天風呂から海が見えました。


仕事の疲れも癒され、心身ともにリフレッシュされました。


 


皆さん疲れやストレスがたまった時は、眺めの良い温泉で


よったりとリフレッシュされることをお勧めいたします♪


2009年 5月 14日 木曜日

博多どんたくに行って。

この記事を書いた人

売買部エスクロー課 坂本です。


お疲れさまです。皆さんGolden Weekはいかがでしたか リフレッシュ


できましたか?


僕は特に何するでもなく、ゴロゴロダラダラ終わってしまいました。3日は


博多どんたくを観に行きました。どんたくは好きで大体毎年観に行ってます。


博多の人はのぼせもんといいますが、確かに舞台に立って見せるほどの


芸ではない(出演者の方すみません)方が8割くらいですかね。でもそれが


面白くて観に行っているのですが。今年は特にフラダンスが多かったよう


に思います。その年の博多の流行が如実に分りますよ。


平均年齢69歳 最高は85歳?だったかなフラダンスの演目でかぶりつき


で観ましたが「華麗」というより「加齢」でした。ちょっと怖かったです。


博多弁で言うと‘ちょっとくさ、えずかったばい‘です。


また来年観に行きたいと思います。 


 


 


 


 


2009年 4月 24日 金曜日

由緒ある地名。

この記事を書いた人

こんにちは、売買営業部の池本です。風薫る季節となってきましたしゴールデンウィークも間近となってますが、慌ただしく過してます。


今日は、福岡市城南区神松寺の売アパートをご紹介致します。神松寺は私が勝手に想像致しますが、地名のとおり修道院や神学館、神学院等が集中して存在していた地域(今でもありますが)で由緒あるエリアだと思います。また以前は福岡大学の学生(特に男子学生)が闊歩していた街です。


さて物件は1Kロフト付き8世帯の木造アパートです。年間の家賃は満室時で約3,096,000円(現況は1部屋空室です)価格は売主様と綿密に打合せをして2,100万円で販売することになりました。この価格では満室時の表面利回りは14.7%となります。また敷地も165.92㎡(50.19坪)あり接道も約9Mと土地としても充分な物件ではないかと思います。


現在、物件概要や詳細について調査中ですが、ご興味がございましたら是非ご連絡いただけるようお願い致します。本日はブログを見ていただき誠にありがとうございました。


 



   友丘公園


 



 ウェルネス神松寺


 


 


 


 


 


 


 


2009年 4月 18日 土曜日

土地選びのポイント

この記事を書いた人

こんにちは。三好不動産売買営業部の篠崎です。

今回は「そろそろマイホームを持ちたい!!」と思っている方へ

土地選びのポイントを教えます。

 

①建築規制 

「都市計画区域」は「市街化調整区域」、「市街化区域」、「その他」の3つに分けられ、「市街化区域」、「その他」についてさらに12種類の用途地域に区別されます。そしてそれらの中にそれぞれ「防火地域」、「準防火地域」、「その他地域」があります。用途地域によって建てられる建物に制限(用途、建蔽率、容積率、建物高さ等)があり。防火地域によって設備や仕上げに制限があります。又、将来公園や道路になる予定となっている場合や、特殊な制限(地区計画や建築協定等)などもありますので確認が必要です。

        

②周辺環境

休日と平日の両方をそれぞれ2回程度は確認でいったほうが良いです。

又、朝、昼、夕、夜と様相が変わる場合もあるので確認が必要です。

 

③前面道路

接道している道路の幅は4m以上ないと道路中心から2mのところが敷地境界線とみなされます。思ったより敷地が狭かったということになるかもしれません。角地の場合は角の部分を隅きりする場合があるので役所に確認が必要です。

 

④土地の高低差

高さが2mを越えるガケの上の土地や下の土地は要注意。擁壁が検査済のものかどうかを役所へ確認が必要です。もし検査を受けていなければ建物を立てる位置や建物に規制がかかり、希望の建物が建てれない可能性大です。擁壁をやりかえれば問題ないのですが、見積りを取ってからの購入をオススメします。

 

⑤隣地との土地境界

土地境界をめぐるトラブルは非常に多いです。まずは杭があるかを確認が必要です。

杭がなければ境界明示の義務が売主にはありますので、土地の引渡しまでに売主に隣地立会いをしてもらい境界明示をしてもらってください。書面(写真が付いたもの)で残してもらうのをオススメします。

 

⑥越境物

隣地建物の軒や植木、電線や第三者の配管などなど・・・。建物を建築する際に影響を及ぼす可能性がありますので現地や役所等で確認が必要です。もし越境があれば隣地と協議し解消してもらうか、将来的に解消する覚書などを交わすことを確定させて購入することをオススメします。

 

⑦隣地ブロック壁

古い団地などはブロック壁をお互いの境界線上に積んでおり、共有で所有しているケースが非常に多いです。建築する際にはさほど問題ないと思いますが、新設したり、増設したりなど勝手にそのブロックを扱うことができません。隣地共有者の承諾が必要となってきます。

 

以上です。ちなみに「役所等の確認」や「隣地との交渉」は仲介をする不動産屋が調査してくれますので、バンバン要望を出してください!!


2009年 4月 18日 土曜日

オススメ居酒屋

この記事を書いた人

こんにちは。三好不動産売買営業部の篠崎です。


今回はオススメの飲食店をご紹介いたします。


 


中央区役所の裏側にある居酒屋「雄屋」が「わさび」に続く


3号店「いごっそう」を薬院へ3月3日にオープンしました。


 


魚料理がメインで刺身はもちろんなんでも旨いです。


季節や日によっては珍しい魚もありますので確認して行くのもよいかも。


ちなみに僕のオススメは「ヤリイカとみつばのかきあげ」です。


 


店内もお洒落に仕上がっており、個室がありますので接待にも使えます。


また掘りごたつになっており、ゆっくりと料理とお酒が楽しめます。


 


元力士がやっているのラーメン屋から「相撲部屋を紹介してやる!」


と高校時代にスカウトされた店長とスタッフの元気な対応もこのお店の


よかところです。


 


是非一度行ってみてください。


 


 


居酒屋「いごっそう」


http://leasing.web.fc2.com/leasing-n1.html


2009年 4月 18日 土曜日

目標 5km走。

この記事を書いた人

エスクロー課 坂本です。


ついつい暗い話になりがちで自分自身もいやなのですがH19年7月に重い


病気で手術、入院、自宅治療後 昨年8月より会社に復帰させていただき


ました。元々体を動かすこと(肥満が入っていますので)が好きで、もう10年前


位から福岡シティーマラソンは毎年参加していました。


ランニング・ソフトボール・山登り・が好きで、いつも運動していましたので、


自分の体に過信があったように思います。それが突然(前兆はありましたが)


病気になってしまい今体力回復を待っている状況です。


三好社長を筆頭に会社では今マラソンが盛んです。うらやましくてたまりませ


んが、反面いい刺激になっています。


気候もよくなりました。来週からもう一度走れるように、リハビリしようと思って


います。まずはウォーキングから始めます。


今年の目標、年末(28日)に大濠公園ノンストップで2週走ります。


 


2009年 4月 13日 月曜日

海が近い。

この記事を書いた人


4月に入り心地良い季節になりましたね。


本日の担当は青木です。


先日久々に実家に帰りました。


私の実家は福岡市東区の西戸崎という所にありまして、


すごく海に近いんです。


どれくらい近いかというと、海⇒砂浜⇒アパート⇒実家


という感じで、砂浜まで5・6mで着きます。


この近くの海辺の雰囲気ってとっても良いんですよね!


実家は平家なんですが、将来は3階建てを立てて、3階を


リビングなんかにしてゆったり暮らすのもいいかな とちょっと思ったりしています。


8b8c9230[1]


2009年 3月 29日 日曜日

マン開

この記事を書いた人

7812b6a4.JPG

 


桜が満開です。


高速道路も安くなりましたので、県外の方が福岡へ花見に来て、ついでにマンション買って帰るなんて動きないでしょうかねー^^


桜の花はきれいで好きですが、外での花見は寒いので苦手です。品種改良して夏に花見が出来ればいいのにと思う今日この頃です。


売買部上田でした。


 


2009年 3月 28日 土曜日

福岡桜前線。

この記事を書いた人

0407c6nishikoen61[1]


 


 


 


 


3月下旬。。。


桜満開。


ということで、本日の担当は青木です。


福岡の桜は、3月下旬で真っ盛り。少し早いですよね。


これでは、福岡の入学式には桜はなくなってしましますよね。


温暖化の影響でしょうか。


思い返せば僕が新入社員の頃、最初の仕事は花見の


場所取りだったような気がします。。。


4月の上旬の肌寒い中、同期と一緒にひたすら周囲の


冷たい視線に耐えていました(笑)


やはり、別れの桜より出会いの桜が良いですよね。


2009年 3月 26日 木曜日

誰でもわかる!お勉強コーナーVOL2。

この記事を書いた人

買おうとしている不動産に抵当権が付いているけど、安全に買えるの?


この質問は、意外と多い質問です。


結論は安全に買えます。


ついでに言えば、買おうとする不動産の80割以上は抵当権や根抵当権が


付いていると考えて良いでしょう。


からくりは、売る人は買ってもらうお金で借金を全て返して抵当権等を


無くす訳です。だから抵当権が残ったまんま買ってしまったという事は


有りませんのでご安心を!


但し、不動産会社にしっかり確認は必要ですよ。何故大丈夫かを


しっかり聞きましょう。それが大事です。


それでは次回また!


売買営業部 長谷でした。


 


2874件中 2601-2610件目を表示