スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


不動産売買の現場から

2008年 5月 11日 日曜日

母の日

この記事を書いた人

 


  5月11日母の日です。


  会社に出勤していますので、仕事の帰りに


  実家に行く予定ですが、プレゼントをまだ買っていません。


  なにがいいですかなー悩みます。


  私にも、子供が1人いますが、男子ですのでプレゼンを


  もらった事がありません。                 


  何がいいと聞かれたら、新築の家と答えます。
 


  無理ですね!!!!!                  


  生松台1丁目の土地を販売をさせていだいていますが


  ここに、新築を建てられるといいです。


  閑静な住宅地、分譲宅地で緑豊富な環境です。1


  少しは、期待をして待っておきます。


  生松台1丁目土地・1,380万円・61坪 私のお勧め物件です。


       売買営業部  坂本



             


 


 


2008年 5月 10日 土曜日

かめ登場

この記事を書いた人

今日は一日雨続きの土曜日ですねぇ。
GWも終わりましたが、いかがでしたでしょうか?
私は博多どんたくでかめすくいを
娘にせがまれ、わが家にかめ君が
住むようになりました。
いざ飼育するとなると、かめと言えども快適な空間を
提供したくなるもので八女の矢部川まで小石を
拾ろいに行き、川の水を持って帰って、かめ君の
住まいを作りました。
大小有りますが、やっぱり快適な住まいの空間作りを
提供したがる不動産コンサルタントの長谷でした。
かめ君、長生きしてくれよ~。
 


2008年 5月 10日 土曜日

AP・マンションの部屋内での喫煙が禁止に。

この記事を書いた人

 といってもアメリカのある町でのお話です。


 


「米加州個人居住のマンションやアパートも09年1月から禁煙に」禁煙運動への先鋭的な姿勢で知られる米カリフォルニア州のベルモント市議会は13日までに個人所有のアパートなどを含む共有空間での喫煙を禁じる条例を可決した。
アパートなどについては2009年1月から、その他の共有空間については、直ちに禁煙とする。
同州では他の地域でも、アパートやマンションなども禁煙と定める条例制定の動きが広がっている。 


  


とのこと。


日本でもこの条例が広がれば壁クロスの補修費負担で悩む賃貸物件の大家さんは喜ぶことでしょう。


 


最終的にどうなるのかは分かりませんが日本でも禁煙エリアの拡大は止まらないでしょう。


 


私のほとんど当たらない適当予想によりますとアメリカでは2025年までにタバコの喫煙はもちろん所持までも犯罪になり、日本はアメリカに5年遅れて禁煙法制定に…なる前に禁煙をお勧めします^^


 


車と同じようにマンション・戸建も禁煙物件の方が売るときに有利ですし☆


売買部上田でした。


 


 


 


2008年 5月 9日 金曜日

連休明け

この記事を書いた人

本日の記述者は金田です。


弊社はおかげさまで5月は6日まで御休みで7日からの始動でしたが


久々の長い休みでアタマがなかなかきり返らず最初の2時間くらいはエンジンが


かからなくて大変でした。御休み中、私は郷里に帰って20年ぶりくらいに


恩師と同級生のプチクラス会に出席したのですがおたがい四捨五入すると


50歳になる連中ですからもう恩師(在学当時25歳くらい)より老け顔の


奴がいたり、人生に疲れた感のある奴がいたり色々でした。


リフレッシュして再び業務の日々が始まりました。張り切って頑張りましょう。


2008年 5月 8日 木曜日

ADE講習会

この記事を書いた人

DSC00408
売買営業部の小坂元です。


日本赤十字社が、ADE(自動対外式除細動器)講習をしていましたので、受けて


みました。一般的になじみがない言葉ですが、突然心停止状態に陥った時、


心臓に電気ショックを与えて正常な状態に戻す医療機器です。


DSC00411

内部の写真です。使い方は極めて簡単で、電源を入れ、パットを心臓とわき腹


2箇所に貼り(絵図のとうり)あとは、機械が自動で心電図を取り、電気ショックの


タイミング(通電)は、機械が音声で指示を出します。


心臓蘇生は時間との戦いで、停止から10分以内で、成功率は1分経過ごとに


10%低下します。


平均的に救急車到着まで6分かかりますので、いかに早く電気ショックを行なうか


が重要になります。


中学校で野球のボールがあたり、心肺停止になった生徒が助かった話も聞いた


事があります。


何かの時は、是非活躍したいと思いました。


 


2008年 5月 8日 木曜日

久し振りのお墓参り。

この記事を書いた人

    売買部の横山です。


皆様、今度の連休は如何でしたでしょうか。私共二人連れで田舎のお墓参りに


一年ぶりに参りました。二人とも田舎が一緒でしてお墓も近く便利ではあります。


もう二人とも家は出ていますので、これからは二人でお墓をどうするかそろそろ


考えなくてはと思っています。それぞれの家には宗教があり出来るだけ継承をと


思います反面、「もんもん」とする時もあり複雑ですね。これから二人で時間を


みて話をしようと思っております。


 そのお墓参りの帰り、壱岐からの船の時間が17:45出発でして丁度博多との


真ん中位が日没時間でした。19:00頃ですが久し振りに洋上に沈むお日様を


見ました。それはそれは心が洗われる様な感慨深いもので二人で


眺めたのです。


時々のお墓参りもいいものですね。又、来年もと思ったものでした。


 


2008年 4月 28日 月曜日

ゴールデンウィークに入りますね・・・

この記事を書いた人

こんにちは。


本日の担当は青木です。


弊社では明日よりGW休暇です。


2・3・4月と不動産業界は繁忙期でなかなか休みが取れませんでしたので、


休暇中は妻と一緒にゆっくり過ごしたいと思います。


皆様もせっかくの長期休暇ですのでゆっくりと体を休め、


明けからまた仕事を頑張りましょう!


よい休暇を・・・・!


 


2008年 4月 24日 木曜日

思い出の土地

この記事を書いた人

27996a54.JPG

平成20421


本日は、売地の境界確認の為現地へ


売主様と行きました。


現地は、売主様が約30年住まれてありました。


思い出がたくさん詰まっている場所でした。


今は、誰も住んでいないのに


庭には、つつじ、ガーベラ、あやめ他


花が咲いていました。


あじさいも元気に葉をつけ、琵琶・いちちじくも


実をつけていました。


 


思い出の住宅地で、記念写真を撮りました。


売主様へお渡しをいたします。


今度の所有者の方も大切に使っていただけると


思います。


 


    


 


  売買営業部  坂本 みどり


2008年 4月 23日 水曜日

一枚のガラス。

この記事を書いた人

db7a1645.JPG

こんにちは、、、! 売買営業部の高尾です。


今日は一枚の板ガラスの大きさについてのお話です。


例えば、東京の住宅で窓ガラスの大きさが0.9m×1.8m(1.62㎡)
の場合ガラスの厚みは4~5ミリが採用されております。


福岡市の博多区博多駅前2丁目の歩道に面するビル一階の店舗にガラス
があります。
○   ○ガラス  


○ガラス左

この継ぎ目無しの一枚ガラスの大きさが、
長さ 11.5m×高さ 3。0m (面積34.5㎡)で重さ1.8tも
あります。


厚さは、何と22ミリもあります。


平成5年のビル新築時は、一枚のガラス面としては、「日本一」だったそうです。


今は、残念ながら全国で2~3番目位だそうです。
それにしても、どのようにして施工したのでしょうか?


  ~値段も含め、気になるところですネ!~


これからも、よろしくお願いします。




 


 




 


2008年 4月 19日 土曜日

はじめまして。新メンバーです!!

この記事を書いた人

こんにちは。


4/1から経理部から売買営業部へ異動になりました、黒岩 仁美と申します。


DSC00398


営業部での勤務は初めてで初日から戸惑いと驚きの連続ですが、パワーあふれ


るとても素敵な皆さんに囲まれてとても充実した日々を送らせて頂いております。


皆さんいつも本当にありがとうございます!


 


今回は今後の目標を掲げます。


1.何事にも挑戦すること。・・・一応20代なので(30歳くらいにみられます(笑))、


                 失敗をおそれすぎずにチャレンジする気持ちを常に


                 もっていきます。


2.人の気持ちを思いはかれるようになること。・・・営業の方や周りの方、お客


                             様の気持ちをもっと思いはかれ


                             る様に努めます。                                                                                                                                                                 

3.健康であること。・・・健康は宝だといわれますが、本当に健康が一番だと思


              います。最近会社まで徒歩で通勤をはじめました。適度


              な運動を心がけます!!


次回はもっと面白い記事がかけるようにします!!


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


2874件中 2711-2720件目を表示