天神中央公園の桜風景です
写真の入り口にある門柱は、以前使われていた県庁の入り口門柱です。
残った石材は、春日公園の噴水周辺で再利用されています。
天神中央公園のお花見は、完全予約制できちんとブースに分けられロープが
張られ、昨夜は皆様粛々とお花見されていました。
No. | 博多区諸岡六丁目の築浅戸建です♪ |
---|---|
No. | 新着物件の紹介 |
No. | もうすぐ始まる大阪万博☆彡 |
No. | ■新規物件のご紹介■東区青葉の土地情報■ |
No. | 香椎駅東3丁目新築戸建 2号棟 |
こんにちは、売買部上田です!
春です!!近所の桜が満開になりました!
新たに入ってきた新入社員をみて自分の社会人1年目の頃を思い出します!朝令暮改、フレッシュな気持ちで今期もがんばろー!!
何がダメって面白くないです(笑)おまけに使うことわざ間違えてますし^^。何か書かなきゃならないんでとりあえず書いたというのがみえみえですね~^^。何の目新しい情報発信も笑いもありませんし、変な気合が空回りしてます^^。
まあダメな例の話は簡単なんで次回は良い例を書きたいと思います。が、もう1回ダメな例で時間稼ぎしたいと思います^^v
こんにちは、、、。 売買営業部の「高尾」です。
自動車のドライバーたちは他の車に自分の方向・意志を伝えるために
いろいろなサインを発信しています。
それらのサインの中、同じサインでも多様な意味を持つものがあると
思われます。その典型的なもので、正反対な2つの意味を持つものとして
「パッシング」と「ハザードランプ」があります。
ハイビームを点滅させる「パッシング」には「お先にどうぞ。」と言う意味と
「通るぞ、そこどけ!」と言う2つの意味があります。
また、「ハザードランプ」の点滅には「ありがとう。」の意味と「停止するぞ!」と
言う意味があります。
この2つの意味があるために大事故になる場合があります。
(その一例をご紹介いたします。)
~左側車線を走っていて、右側車線からのタクシーを前に割り込ませて
みたら、ハザードを点滅させたので、「ありがとう。」と言っているのだなと
思っていたら、急に停止したので追突してしまった。~
(ハザードは停止の意味だった。)
~右折車線で反対対向車線が空くのを待っていたら、反対車線の車が
パッシングするので、行かしてくれると思い右折したら、「どけ!」の意味
だったらしく突っ込んで来て側面衝突になった。~
(パッシングは「どけ!」の意味でした。)
このように思い違いで大事故となりますので、車の運転には、十分に気を
付けたいものです。
これからもよろしくお願いします。
こんにちは、、! 売買営業部の「高尾」です。
よく第一印象が大切と言われていますが、それは初めて会った人に対する印象はわずか30秒で決まるものです。その印象はすぐに忘れてしまうものですが、実際には頭の中にはしっかりと記憶されていて、その後の5年間は、その人を判断する基準として無意識に活用されていると言われています。
第一印象は5年間にわたって、その人との人間関係に大きな影響力を持っています。だからおろそかには出来ないと思われます。
接客業、販売業は、毎日が新しいお客様との出会いです。そのお客様が永いお付き合いの顧客になるかどうかは、この第一印象が大きくモノを言うと思います。しかも、わずか30秒の勝負です。
その印象をいかによくするかは、服装、待っている時の態度、顔の表情、声のかけ方、、、などです。
第一印象は本能的は判断ですから、目先ではごまかすことは出来ない事です。
普段から好印象を与えられるように気をつけておく事が大切だと思われます。
これからも、よろしくお願いします。
売買部の横山です。
皆様、もうすぐ春が来ますが春はやはり「潮干狩り」ですね。近郊では西区今津の赤十字病院前がお勧めです。なんと言っても近くて足場が危なくなくてお子様連れでも大丈夫でお手洗い、水道ありで安心です。但し入漁料金がお一人様5百円必要で、少し早目に着いてお弁当を食べてお待ちになるのが一番かと思います。
四月後半から五月連休頃がベストではないかと思います。取れた「アサリ」ですが砂抜きには、育った海の自分の場所の海水が一番で帰りに少し海水を頂いて帰られたほうが宜しいでしょう。ご家族でたまには自然の中でゆっくりと時を過ごすことも大変良いものと思います。どうぞお気を付けて行ってらっしゃい。但し、お帰りには時間がかなり掛かると思いますのでご予定は緩やかに。
売買営業部の菊地です。
私は花粉症なのですが、最近は特に花粉が舞っており、つらい思いをしています。
何とかならないものかと思いながらも市販の薬でしのいでいます。
今年こそは病院に行かなくては…。
しかし、花粉症は完治することはないらしく、症状を軽減させることしかできないみたいです。
誰か花粉症が完治する薬を作ってくれれば、大変助かるのですが…。
売買営業部の小坂元です。
先日初めて、「シロウオ」を食べました。
上司がみんなで食べてと、酸素入りのビニール袋に入った、動きの速いシロウオ
でした。
付属の「お酢」を入れて、生きたまま食べるというのが、しきたりだそうです。
今回生きたまま食べましたが、てんぷらにしておいしく食べられるとの事です。
皆様も機会がありましたら、是非食べて見て下さい。
今の時期にしかたべられません。
こんにちは。売買部上田です。
先日甲種防火管理者なる資格をとりました。といっても2日講習を受けて、簡単な試験をパスすればもらえるもので、合格率は100%に近いのではないでしょうか。
ちなみに6,000円と顔写真二枚が必要です。
火事の訓練の大切さを感じました。小さな子供がいるご家庭では遊びがてら避難訓練してみるのもよいのではないでしょうか。避難経路だけでも考えておけばパニックになる確率は多少は減るのではと思います。
火事の場合、本能的に上階に逃げてしまうことが多いようですが危険とのことで、基本は階段を使って下階に移動、火や煙で無理な場合はドアを閉めてベランダに避難して移動もしくは救助を待つ、ということです。
平成21年の5月から火災報知器の設置が仮定にも義務付けられます。5,000円くらいであるみたいですので設置する予定です。自分の家だけは大丈夫と言わずに、皆さんの家族のためにも設置をお勧めします。