担当は唐人店 金田公広です。
堤真一という俳優がいます。
昔、舞台を手伝ったことがあります。
彼は千葉真一氏が運営していたジャパンアクションクラブという
所属団体で20年くらい前、真田広之のリハーサル俳優、影武者を
やっていた。真田広之に代わってハードなリハをやりすぎて
ひざを壊しJACをやめてまもない頃
東京の下北沢の駅前劇場という小屋へ若手のユニットで出演する
のを裏方で手伝った。彼はJACでアクション以外の事は殆ど
教わったことがないと不安げだった。
この話はまた続編へ。
No. | 博多区諸岡六丁目の築浅戸建です♪ |
---|---|
No. | 新着物件の紹介 |
No. | もうすぐ始まる大阪万博☆彡 |
No. | ■新規物件のご紹介■東区青葉の土地情報■ |
No. | 香椎駅東3丁目新築戸建 2号棟 |
担当は唐人店 金田公広です。
堤真一という俳優がいます。
昔、舞台を手伝ったことがあります。
彼は千葉真一氏が運営していたジャパンアクションクラブという
所属団体で20年くらい前、真田広之のリハーサル俳優、影武者を
やっていた。真田広之に代わってハードなリハをやりすぎて
ひざを壊しJACをやめてまもない頃
東京の下北沢の駅前劇場という小屋へ若手のユニットで出演する
のを裏方で手伝った。彼はJACでアクション以外の事は殆ど
教わったことがないと不安げだった。
この話はまた続編へ。
売買営業部、小坂元です。
売買営業部に新人が3名入社予定です。
人数が増えるので、同じフロアーですが、4人机の位置が変わります。
昔の引越しはただ荷物を移動させればよかったのですが、今はパソコンを設定
したり、電話の内線設定をしたりとしないといけない作業が多いです。
今は全社員パソコンがあり、業務連絡はメールで連絡が有り、パソコン研修
ルームも有り、ワード、エクセルや色々なソフトの正しい使い方の説明もあり
パソコンで何か問題点があれば、システム課へ内線し、パソコンに入ってもらい
問題を解決してもらいとても恵まれた環境にあると思います。
これからもっと「腕を上げたい」と思っています。
こんにちは、三好不動産の長谷です。
今日は不動産会社らしく不動産売買の中での専門的な
お話をします。
主人公は30年近く経った一戸建てです。
その一戸建ては年数を経ているものの住んでいらっしゃった
方がリフォームしたり、手直ししたりで外観上もしっかりして
いて、家の中もフローリングの張替や内装をきちんとして
いるので大変良い建物です。
しかししかし、不動産というのはその見えない部分に
問題が有りなのです。
それは水道です。水道管がその家を含めた回りの家々でなんと
5軒の方たちで連合管として使われているのです。
連合管とはおおもとの一本の水道管から枝分かれして5軒が共同で
利用しているというものです。
通常でしたら一家に一本なのですが、昔この5軒の家を建てた
工務店の仕業に違い有りません。
こういう場合、自分が家を建替える場合とか、他の家が建替え変わったり
する場合に思わぬ落とし穴が有ります。例えば隣が家が建て変わったら
なぜか同じ時期に水の出が悪くなったとか、ともすると水が突然ストップ
という事も有りえます。
きちんと調査をしていれば対応がいくらでも出来るのですが・・・。
みなさん不動産取引にはしっかり調査を行なう不動産会社を選んで下さいね。
売買営業部の渋田です。
記憶を辿りながら、古い思い出話を続けます。
当時の、中華民国(我が大日本帝国では、”支那”と言ってました)は、欧米各国の強権により、各地に”租界”(治外法権地区)が有りました。
大日本帝国でも、上海には”日本租界”が有ったとは聞いてますが、私が育った広東・香港地区はご承知の通り香港は完全な英国領でしたし、広東は、沙面島がイギリスとフランスの2国が半分づつ租界を持っていました。
当時の日本人は、殆んどイギリス租界で暮らしていましたので、日本総領事館も日本人小学校もイギリス租界に有りました。
河を挟んだ中華民国側では、時々現地の民衆がデモを行っていましたが、父に聞いたら”「排日デモ」だから今向こう側に行ったら危ないよ”というて程度のものでした。
実際、日本人の大人は危険と言ってましたが、私は現地人のボーイ(当時の言葉で召使)さんと手を繋いで買い物に連れて行って貰って平気でした。(現地人と同じ顔立ちですから)
売買部の横山です。
先日、私共が管理させて戴いております賃貸物件のお掃除がありまして、
西公園(向かって左手奥くらい)にあるアパートに参りました。お掃除の時、
水仙の香りが「うっすら漂う」感じがしまして何処からだろうと思い、探しますと
直ぐ横のお宮様のお庭に沢山の水仙があり、一部は開き又沢山」の蕾を
付けておりました。おまけにやや赤い小菊までが咲いており、私の好きな
「水仙、小菊」が一度に見られ「今日は儲かったなー」と一人喜んだものでした。
場所が何処になるのかなと思いお宮様の門を出ますと西公園の登って左右に
分かれる所の左手でした。もう水仙も満開でいい香りが充満している事でしょう。
皆様、お時間がありましたらお近くですから如何でしょうか。
ご案内でございます。
今日は唐人店 金田の担当です。
昔、わけあって落語をよく聞いていて下町のはっつあん、くまさんの会話を
聞いているうち口調がうつってしまって困った事がありました。
今も時々、ふっとでる事があり、生まれが関西、両親が山形だったりして
イントネーションやセンテンスが自分オリジナルの言語になってたりします。
お客様とお会いして緊張してたりしますと見かけがごついのもてつだって
口調が独特だと身構えられたりすることもあります。
そういう時はご案内の車中で一席ぶったりしてなごんでもらう事もあります、
ドン引きもあります・・・。
まあ、見かけほどゴツゴツした人間ではございませんので、何でも
ご相談いただければ幸甚です。
こんにちは。
本日の担当は青木です。
いやー最近めっきり寒くなってきましたね。やっと冬が来たって感じです。
思えば今年の冬前半はとても暖かくて営業に出る時もコート要らずでした。
しかし、いつものようにコート無しで会社をでると、いきなり寒くなっており、あわててコートを取りに帰りました。
皆さん、季節の変わり目は風邪など引かれないようご注意下さい。
そして、不動産業界は今から一番忙しい季節になります。張り切っていきましょう!!
こんにちは。上田です。 昨年末から中国の上海と紹興に家族5人で旅行に行ってきましたので数回に分けて感想を書きたいと思います。 上海2泊、紹興2泊の4泊5日の旅でした。 紹興という都市は上海から南西方向に200キロほど離れていまして鉄道で3時間ちょっとです。 紹興は中国の地酒である紹興酒の故郷というか、中国ではここで作ったものしか紹興酒ということは出来ないそうです。シャンパーニュみたいなものですね。 紹興酒は地元ではヌル燗でストレートで飲みます。 角砂糖を入れたりすることは邪道との事で、まあ好きならいいじゃん、という話もありますが、僕らが日本酒や焼酎に砂糖や蜂蜜を入れて飲む外国人がいたらどう思うか?ってな感じでしょううか^^; 僕は紹興酒が苦手でほとんど飲んだことが無かったのですが、紹興で現地の食べ物(醗酵系・臭豆腐など)と飲んだら美味い、という言葉を聞いて飲んでみると、その通りすごく美味しくて、ビンで3本以上飲みました。まあそんなことはどうでもいいんですが中国の発展は凄いですね。上海の郊外はもちろん、途中にある日本人には全然無名な都市にも30階以上はあるビルがガンガン建っていました。九州でいうと諫早とか佐伯とか田川とかいう感じでしょうか。そこいらに百道浜をもっと高く、広くしたような場所がボンボンある訳です。中国の発展のスピードには驚かされます。 近年の日本経済の凋落っぷりを目の当たりにしてから中国の地方のビル群を見ていると、日本円を中国元に両替して現金で持って帰ってタンス預金で持っといた方が下手な投信よりいいんじゃないかと考え、中国元で持って帰ろうと盛り上がりましたが、よく考えたらうちは財布の中も貯金もほとんど空ですので無理だったんですけどね^^;
売買営業部の渋田です。
戸籍謄本を久しぶりに取りました。
私の欄は、昭和〇年〇月〇日支那〇〇〇、〇〇号で出生
父〇〇届出、〇月〇日在〇〇領事受附、〇月〇日送付入籍。
家内の欄は、台湾〇〇州〇〇市〇〇町で出生
父〇〇届出、〇月〇日受附入籍。
と、なっています。
二人とも、純粋の日本人です。
昭和の歴史が、この謄本から読み取れる方は、いらっしゃいますか?
私の生まれ故郷は、当時”中華民国”で、今は”中華人民共和国”になっています。
家内の生まれ故郷は、当時”大日本帝国”で、今は可愛そうな運命に翻弄されている”中華民国”です。中華人民共和国の圧力で”たいわん”tいtt