初めまして。
本日より始まった、三好不動産売買ナビのブログ。
記念すべき第一回。 というより第一回目から我が売買営業部の意外な一面を皆さんにお見せします。
この写真、何してる様に見えますか?
どう見ても営業会議の風景には見えませんよね。
これは、去年の年末に行われた当社の忘年会での演芸出し物の打ち合わせです。
どうですこの真剣な表情。仕事中より真剣です 笑。
私たちの部署の出し物は昔懐かしい ドリフの「ひげダンス」です。
バケツ回したり、フラフープ回したりするあれです。
本番当日、かなり入念な打ち合わせをしたにもかかわらず結果はいまいちでした。
ただ、最後までするかしないか迷ったバケツの水をかぶる芸だけは成功し、
思いっきり水をかぶった社員はその日から風邪を引いたとか・・・
不動産売買の現場から
接道状況とは?
家を建てるには、その土地が道路に面している事が必要です。
面する道路の幅によって建築が制限される事があります。
土地権利とは?
土地権利には、所有権、地上権、借地権の3種類があります。
皆様が不動産の売買をなさる時は主に、所有権を売買している事になっています。
地目とは?
地目とは、その土地の利用目的を表したものです。地目が「宅地」「雑種地」であれば、家を建てる事が出来ます。「山林」「畑」「田」などの場合は手続きが必要となりますので、専門家へ尋ねてみましょう。
オーナーチェンジとは?
投資用のマンションや戸建住宅を、賃借人が入居したままの状態で他に売却すること。賃借人側から見ると家主が代わる事になる。ワンルームマンションにこの種の取引が多く、購入者は新たに入居者を探す必要が無いというメリットがある。
セットバックとは?
修繕積立金とは?
マンションを長期間、維持・保全するために、定期的な修繕を計画し、その計画を実施するために積み立てていくお金のこと。区分所有者(専有部分の持ち主)は、毎月の管理費とは別に修繕積立金を管理組合に支払う。
管理費とは?
分譲マンションの区分所有が管理組合に納入する、共同で使用する施設や設備の維持管理に必要な経費のこと。管理に必要な経費を出し、それを専有部分の持分面積に応じて負担するのが一般的。
専有面積とは?
マンションの各住戸の面積のこと。バルコニーや玄関ポーチなどの面積は含まない。専有面積は、住戸を囲むコンクリート壁の中心線を結んで測る方法(壁芯)により計算されるため、実際に使用可能な面積はそれより少し狭くなる。公的融資を受ける時は壁心による面積、税金の軽減措置に必要な要件は内法による面積(登記簿面積)なので、注意が必要。
用途地域とは?
建築できる建物の種類を定めた地域のこと。
用途地域には、建築できる建物の種類にもとづいて、「第1種低層住居専用地域」「第2種低層住居専用地域」「第1種中高層住居専用地域」「第2種中高層住居専用地域」「第1種住居地域」「第2種住居地域」「準住居地域」「近隣商業地域」「商業地域」「準工業地域」「工業地域」「工業専用地域」という12の種類が存在します。
また用途地域では、その用途地域において建築できる建物の種類に応じて、容積率、建ぺい率などの建築規制がきめ細かく定められています。