スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


唐人売買センター

2023年 3月 24日 金曜日

令和5年地価公示について

小林この記事を書いた人
小林

皆様こんにちは

唐人売買センター小林でございます。

 

今回は地価公示についてご紹介させていただきます。

地価公示とは、地価公示法第2条第1項の規定に基づき、国土交通省土地鑑定委員会が毎年1回(1月1日時点)標準地の

価格調査を実施するものです。

都道府県が行う地価調査(7月1日時点)と併せて一般の土地の取引価格の指標となるほか、

公共事業用地の取得価格算定等の基準となるものです。

 

令和5年の地価公示 特徴的な動き

(1) 県全体の地価の対前年平均変動率は、全用途で9年連続の上昇。
全用途(R4)3.5%→(R5)4.6%

(2) 用途別では、住宅地の対前年平均変動率は9年連続の上昇、商業地の対前年平均変動
率は8年連続の上昇。
住宅地(R4)3.2%→(R5)4.2% 商業地(R4)4.1%→(R5)5.3%
○福岡市及びその近郊において、全ての用途で引き続き上昇。
・福岡市博多区・中央区・早良区において、住宅地の上昇率が大きく拡大。
(博多区:(R4)10.8%→(R5)12.9%、中央区:(R4)7.4%→(R5)10.4%、早良区:(R4)5.5%→(R5)7.6%)
・福岡市城南区において、商業地率が大きく拡大。(城南区:(R4)7.8%→(R5)11.8%)
・福岡市近郊の交通利便性に優れた市町では住宅地、商業地の上昇率が拡大。

(3) 工業地では対前年平均変動率は7年連続の上昇。堅調な物流用地需要を背景に、一部
の市町では、引き続き高い上昇率を維持。工業地(R4)6.2%→(R5)6.6%

 

不動産の売却・購入の参考として頂ければ幸いです。

次回も皆さまのお役に立つ情報をお届けできればと存じます。


2023年 3月 10日 金曜日

春飛び越えて夏。

この記事を書いた人

先日西の方の海に行きました。

ざうお本店の横の海岸です。

鯛タニックやブランコなどがある海岸です。

そう、暴れん坊将軍に出てきそうなあの海岸ですウマ

 

2月の終わりに行ったんですが

もう春通り越して夏の陽気でした。

 

春ももちろんいいですが、夏が

待ち遠しいです晴れ


2023年 3月 3日 金曜日

☆南区フルリノベ物件☆

牧山湧史この記事を書いた人
牧山湧史

皆様こんにちは!

唐人売買センターの牧山です。

 

今回は福岡市南区皿山2丁目の

フルリノベーション物件をご紹介しまするんるん (音符)

 

【住所】

福岡市南区皿山2丁目5-31

 

【間取り】

 

 

最上階、平置きの屋根付き駐車場確保!

下記URLより室内写真等をご確認くださいぴかぴか (新しい)

https://www.fukuokabaibai.com/baibai/detail/01348B00054.html

 

 

3/4・3/5 13:00~17:00

オープンハウスを開催いたしますので

是非お越しくださいdouble exclamationdouble exclamation

 


2023年 2月 24日 金曜日

地下鉄はお好きですか!?

小林この記事を書いた人
小林

皆さま こんにちは

唐人売買センター 小林でございます。

 

福岡市の地下鉄は、昭和56年7月に室見~天神間で開業しました電車

その後、順次延伸を重ね、平成5年3月に博多~福岡空港間、平成17年2月に橋本~天神南間が開業したことにより、

空港線・箱崎線・七隈線の全線29.8キロが開業しました。

今回、その地下鉄の延伸工事も進み、3月27日に博多~天神南間の開業が迫っております。

延伸に合わせ福岡市交通局主催で、七隈線博多駅舎内の見学会および延伸開業区間(博多~天神南)の

先行試乗会が3月5日に行われる模様です。※応募受付は終了済み。

福岡市地下鉄には【公式】Twitterもあり、クイズやイベント関連など、

各種情報が届くので登録してみるのも面白いかもしれません携帯電話

 

今後も延伸や新駅設置の影響で、七隈線周辺の不動産が流動する事が予想されます。

これを機に不動産投資をやってみよう!!とチャレンジするのも、一つの選択肢かもしれません。

 

次回も皆さまのお役に立つ情報をお届けできれば幸いですウィンク


2023年 2月 10日 金曜日

窓から見えるタワーマンション

この記事を書いた人

唐人売買センターの私の席から見えるグランドメゾンが

最上階までできあがりました。

(外から数えるとたぶん20階建)

 

6月に竣工するそうです。

唐人町駅すぐそば、足元には

唐人町商店街が広がります。

 

唐人町にもタワー型のマンションが

登場ですビル


2023年 2月 3日 金曜日

自転車×ヘルメット

牧山湧史この記事を書いた人
牧山湧史

皆様こんにちは

 

4月から自転車のヘルメット着用(努力義務)がはじまりますね。

見た目が、、、

めんどくさい、、、

など、様々な意見があると思いますが、万が一の時に備えて着用しましょう!!

 

ヘルメットの他にも自転車のときに使用できる

リュックサックのようなエアバッグなどもあるそうです!

気になる方は是非調べてみてください!!


2023年 1月 27日 金曜日

自動販売機について

小林この記事を書いた人
小林

皆さま こんにちは

唐人売買センター 小林でございます。

 

今回は、自動販売機について記載させていただきます。

街中でよく見かける自動販売機銀行

自動販売機の発症は、なんと古代エジプトの寺院に設置された聖水を販売するための装置だったのですひらめき(所説あり)

現在の自動販売機の主流商品はジュース(飲料水)ですが、餃子・焼き芋・明太子など、

変わり種を取り扱っている自動販売機も増えております。

電源の引込みとちょっとしたスペースがあれば設置可能です。

マンションの1階や月極・コイン駐車場の空きスペースなど、ご所有不動産の空きスペースで、

土地の有効活用方として検討してみるのはいかがでしょうかexclamation

 

次回も皆さまのお役に立つような情報をお届けできれば幸いです。


2023年 1月 13日 金曜日

相当久しぶりの。

この記事を書いた人

明けましておめでとうございます。

お正月はコロナの影響もあって集まりの機会が

めっきり減ってしまいました。

元旦に実家に寄ったら倉庫から何年も前に買った

凧が出てきたので久しぶりに凧あげをしてみました。

 

ちょっと見えづらいですが

凧です。

 

30分ぐらい遊びましたがとっても

楽しかったです。

 

来年はもう少し本格的な凧を買って

遊んでみようと思います。富士山


2023年 1月 6日 金曜日

紅葉八幡宮の歴史

牧山湧史この記事を書いた人
牧山湧史

あけましておめでとうございます富士山

 

今回は早良区高取にある「紅葉八幡宮」の歴史についてお話します!

 

現在は早良区高取にある「紅葉八幡宮」ですが、遷宮される前には百道松原(現在の西新パレス周辺)にあり、これによって西新だけではなく、周辺の高取や百道、藤崎などが発展し、現在があるそうでするんるん (音符)

 

「紅葉八幡宮」はその名の通り、

秋には真っ赤に色づいた綺麗な紅葉がお出迎えしてくれますねもみじ

 

皆さんも是非福岡の歴史について調べてみてくださいdouble exclamation

 

本年もよろしくお願いいたしますわーい (嬉しい顔)


2022年 12月 23日 金曜日

福岡市の埋蔵文化財(遺跡)について

小林この記事を書いた人
小林

皆さま こんにちは

唐人売買センター 小林でございます。

 

皆さまはご存知でしょうか?

福岡市の多くのエリアは、埋蔵文化財(遺跡)に指定されています。

購入を希望されているエリアも、埋蔵文化財(遺跡)に該当するかもしれません。

該当している場合には、各種申請や試掘が必要となる場合があり

建築までにお時間がかかってしまう可能性もございます。

インターネット 福岡市WEBマップ⇒埋蔵文化財(遺跡)分布マップ

にて事前にお調べしてみるのは、いかがでしょうか。

また、購入目的だけでなく、お住まいの土地が「〇〇遺跡」に該当と分かれば

歴史を感じる事ができ、面白いかもしれません。

 

次回も皆さまのお役に立てる情報をお届けできれば幸いです。


371件中 61-70件目を表示