皆様こんにちは!!天神サロンの城戸です!!
6月8日の日経新聞で、世界の株式市場に急ピッチにマネーが流れ込んでお
り、日経平均株価も8日、3ヶ月半ぶりに2万3000円台に回復したとの記
事がありました。そもそも日経平均株価って何?? 日経平均株価にはどんな
株が含まれているの??
という疑問を持たれている方もいると思いますので、日経平均株価の説明をさ
せて頂ければと思います。
日経平均株価とは、東証一部上場している企業のうちの225社の平均の株価
です。
東証や名証、それにジャスダックやマザーズに上場している日本企業は約
4,000社、東証一部に上場している日本企業は約2,000社です。
その中でも選びぬかれた日本を代表する225社の企業の平均株価を示した
ものが日経平均株価です。
ちなみに225社は定期的に入れ替えられ、また業種も様々です。
日本平均株価はいわば、日本経済のものさしと言えます。
トップクラスの大手企業は、グループ会社や子会社、それに下請けなど多くの
企業と関わっています。
つまりその大元ともいえる大手企業の平均株価で、日本経済が好調なのか
そうではないのかがわかります。
225社には、ソフトバンクやトヨタ自動車。九州の会社でいえば
ふくおかFGなどが含まれています。
以上が、日経平均株価の説明になります。
225社は定期的に入れ替えられる事から、銘柄のチェックをしてみるのも
面白いかも知れません。