山登りの原点は、足の力なんです
地面を掴むようにして急斜面を登ります
足の指先からかかと、ふくらはぎまで、足すべての感覚が大切です
歳を重ねると転倒が怖くなってしまう方もいらっしゃいますが、
足裏やふくらはぎを鍛えれば若い頃のように元気よく歩くことができます
山登りも日常も、トレーニングを続けることが大切です
足裏だけじゃなくて、ふくらはぎにもすごく効果があると思います
今までの人生になかった体験です
ということでこんなものを買ってみました
こんにちは。天神サロン 天野です。
先月オープンした、天神 中洲エリアの“ハレノガーデン”へ行ってきました。
その日はとても晴れていて、でも少しだけ風が涼しくて、日光浴には最適。
平日の、ランチより少しだけ早い時間(飲食店の営業開始前後)に到着したら、
居心地の良いのんびりとした雰囲気を味わうことができました。
狙いを定めて行ったのは、“博多やさい巻串屋 鳴門”。
水上バスが行き来するのを眺めながら料理を待つ穏やかな時間を、存分に満喫。
ロケーションがよいと食事の美味しさもさらに二割増しくらいになりますね。
朝食を抜いていたのもあり、美味しいものを前にしたら当然空腹を満たすことにまっしぐら。
と、いうことで料理の写真は完全に撮りそびれました……。
ふっくらごはんと
お店オススメの野菜串に
なかなかに味のしっかりしたスープ。
ごちそうさまです。
帰りに“stock”さんでおやつがわりのパンも買って大満足。
東区の本店はいつも大人気で寄り付くのも大変ですが、こちらも負けず劣らず…。
でもこぢんまりしている影響なのか、レジまでの流れが意外とスムーズで、買いやすかったです。
先日までプロジェクションマッピングの演出もあったそうで、
夜はまた違う印象を見せてくれるんでしょうね。
折しも今月は福岡ミュージックマンス。
街へ繰り出し音楽に親しむとともに、
水辺に涼をもとめてこちらのニュースポットにも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
おはようございます
天神売買センターの秦です
先日、糸島市前原でイベントが開催されたので、
両親と家族とお散歩がてら行ってきました
糸島市で開催された「糸島竹取物語2019」今回が第5回目のイベントです
テーマは糸島の竹を楽しみながら知ってもらおうというものです
竹をつかった様々なオブジェクトがあり、
光が灯っていました
竹の中にろうそくの灯が灯っています。
公園一面にあり、
とても幻想的でした
竹に穴があけられていて、
中の光がきらきら
一緒に行った息子も不思議そうにみて、
指を入れていました笑
こちらは、竹の中がカラフルに色づけられていて、
とても幻想的でした
人が並んでいるところがあり、
小さな部屋みたいな中に入って行くのを発見し、
とりあえず並んでみました
すると中には光の風船が息子が一番テンションが上がったエリアでした
少しばかりの出店も出ておりました。
私たちは夜ご飯は済ませていたので、点灯式に参加し、公園内を散策して
1時間ほどで帰りました
来年もまた綺麗なライトアップを見に行こうと思います
今年のイベントは終了しましたが、
気になる方はぜひ来年の9月に参加してみてください
皆様こんにちは
天神サロンの戸渡です。
本日は、年長の方を敬い、感謝の気持ちを伝えるための「敬老の日」です。
しかし、その由来については意外と知られていません。
敬老の日のルーツは昭和22年9月15日、兵庫県多可郡野間谷村が敬老会を催した
「としよりの日」だと言われています。その後「としよりの日」は全国に広まり、
昭和39年に国民の祝日「敬老の日」とされました。
現在は「9月の第3月曜日」となっていますが、それまでは「毎年9月15日」でした。
その理由は、聖徳太子が身寄りのない老人のための施設を設立した日にちなんだと
見られています。(諸説有り)
ルーツは古く、歴史は比較的新しい「敬老の日」です。
皆様こんにちは!
姪浜売買センターの塩塚です。
本日は姪浜より少しエリアは離れますが、土地のご紹介です
【城南区別府四丁目土地】
立地は地下鉄七隈線別府駅より徒歩圏内、国道202号線より一歩入っており、
マンション、テナント、住宅いづれも検討いただける土地となっております
現在、テナント様2件入居中です。
なかなかこのような立地の土地情報が出ませんので、大変貴重な情報です
また、姪浜売買センターですが、7月よりオープンさせていたただき、
西区・糸島市を中心に沢山のご相談をいただいております
いつも有難うございます
しかし、、、まだまだ情報が足りません。
引続き西区・糸島市で不動産のご相談がございましたら姪浜売買センターへ
ご相談下さいませ
■姪浜売買センター 西区姪浜駅南1-4-21(駐車場も完備) TEL:092-894-2800
こんにちは!
吉塚売買センター上野でございます。
私がお預かりしました、マンションを紹介させていただきます。
アンピール空港通り 1階の専用庭付きの物件になります。
2019年7月リフォーム完成。
南東向きの部屋になります。
3LDK!
JR吉塚駅 徒歩15分
福岡都市高速も近く、便利!
皆様の電話お問い合わせメールを心よりお待ちしております。
【物件概要】
物件名:アンピール空港通り
住所:福岡市博多区吉塚四丁目8番36号
間取り:3LDK(59.78㎡)
お問い合わせ先:092-621-1000 吉塚売買センター 上野まで
詳細は売買ナビをご覧ください。↓↓
https://www.fukuokabaibai.com/bukken/mansion/6218
先日、私の地元のプロサッカーチーム「サガン鳥栖」の試合観戦に行ってまいりました
世界的に有名なフェルナンドトーレス選手が引退するという事で、チケット確保は無理だろうなーと思いつつ、一番競争率の低そうな席(南側3階席)をぽちっと選んだところ、無事確保ができました
チケットは即完売したみたいで、ネット上では数万円のプレミアがついてました
(不正高額転売は犯罪です、、、)
そして試合当日、、、
いざ、某不動産会社名がついたスタジアムへ
平日金曜日にもかかわらず1㎞ぐらいの大行列が、、、、
これで試合開始3時間前です
前後には異国の言葉で喋っている方もいて、世界が注目していると実感しました。
そして試合は、、、、今回は詳しく触れませんが、さすが世界!というプレーが見れたりしました
そして引退セレモニー
とても感動的で、鳥栖らしいアットホームセレモニーでした。
夜11時近くまでにもかかわらず、ほとんどの方が残ってトーレス選手を送りだします
私が子供のころはJR車両基地跡と給水池、野球グラウンド(少年野球チームのOBです)があった場所に立派なスタジアムができ、、、
低迷期には観客ガラガラ、横になりながらビール片手に観戦できてたのに、この日は雨にもかかわらず席を確保するのも精いっぱい、、、
引退はとても残念で寂しいですが、チームが無くなったわけではありませんので、これからもしっかりと応援を続けようと思います
もちろん、当社地元のアビスパ福岡(当社はサポートファミリー(プラチナ)です)も応援しております(九州ダービーが一番面白いです
)
そしてトーレス選手は一流のサッカー選手でありながら、不動産投資もされている実業家との噂も聞いておりますので、いつの日か天神サロンにお越し頂く日を夢見つつ、日々真面目に不動産業に取り組んで参ります
不動産の賃貸、売買、有効活用は三好不動産へご相談ください
皆さんこんにちは!
天神売買センターの梅野です!
お部屋の中が内覧可能になったのでご紹介します!
西鉄天神大牟田線「白木原」駅 徒歩6分
1997年築(築22年) 83.82㎡の4LDKのマンションです
※リフォームが必要です。
明るいリビングとリビングを通る子供部屋は子育て世帯にピッタリです
おまけに1フロア2邸
是非一度見てみませんか
詳しくはコチラ⇒ヴェルビュ春日原Ⅱ501号
お盆休みは久しぶりの一人旅で、東京に行ってきました。
とりあえず目的地なしで都内を歩こうと思って、
上野公園の近くに着いたら急に雨が降り出しました。
慌てて雨除けを探そうと思ったら、
上野の博物館群が目に入りました。
何と、
「三国志特別展」でした。
幼いころから三国志の大ファンで、
羅貫中先生の『三国演義』原作も横山光輝先生の漫画も愛読しており、
即チケット購入で館内に入りました。(雨から逃げるのも含めて…)
とたんに、目の前に関羽雲長様の像がいらっしゃいました。
言葉が出てこないほど、凛々しいです。
近代中国において、
「武運」「富」「安定」を象徴する神様であった関羽様の前で、
心を清めて会社の発展と自分の幸せを祈りました。
会場は思うより広く、呉の人形、蜀の甲冑と兵器、曹操の墓等、
中国本土各地の博物館から三国時代に関する展示物を集め、
都内で期間限定の展示を行って、
魏・蜀・呉に問わず、すべての三国志が見えるということでした。
(館内撮影もOK)
諸葛亮孔明が発明したと言われる「諸葛弩」も展示され、
壁の一面に矢が雨のように発射されてきた演出もありました。
すぐに査定してあげようという不動産営業の癖が出てきそうでしたが、
築年数が昔過ぎでさすがに無理でした…
さぞ現代で昔の建築物を再現した模型だろうと思ったら、
千年の歴史も持った文化財でした。
つまり千年前の人間が作った作品です。
感服。
館内から出てきたら空もあっぱれになりました。
急な天気と空間の変化のせいか、
まるで時間トンネルで三国時代に旅してきたのように、
千年前の戦場に酔い痴れました。
一瞬、上野公園の森を吹いた風にも、
歴史の音が聞こえてきました。