スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


2018年 1月 16日 火曜日

高千穂峡♪

この記事を書いた人

皆様、こんにちわ晴れ

天神売買センターの長島です!

 

先日、念願の高千穂に行ってきました指でOK

前々からテレビなどで見て行ってみたかったのですが、中々行く機会がなく、

やっと行くことができましたグッド (上向き矢印)

あいにくの雨でしたが、厳かな感じがして、今までに感じたことのない雰囲気を体験できました富士山

高千穂

行かれたことのない方は是非!! 心が洗われた気がします♪

 

補足ですが、最近宮崎空港と韓国の間で、格安航空便の定期運行が開始され、山奥の高千穂にも

韓国をはじめ海外の方がたくさんいらっしゃいました♪

こんな山奥まで海外の観光客の方がいらっしゃるとは思いませんでした冷や汗2 (顔) 地方まで海外の方が来て頂けるというのは、素晴らしいことですねるんるん (音符)

 

 

 

天神売買センター 長島

 

 

 


2018年 1月 15日 月曜日

投資物件のご紹介

この記事を書いた人

皆様、こんにちは

売買営業部の鄒です。

久しぶりに物件を紹介したいと思います。

投資用1K物件を1件受託しました。わーい (嬉しい顔)

ライオンズマンション大濠第3

鉄骨鉄筋コンクリート造、平成3築、管理費8,000円、修繕積立金6,240円、専有面積18.90㎡

現在家賃39,000円/月にて賃貸中で、表面利回り9.6%グッド (上向き矢印)

地下鉄空港線唐人町駅まで徒歩2分の好立地投資物件です。お問い合わせお待ちしております。

1010


2018年 1月 14日 日曜日

第2のふるさと、種子島

この記事を書いた人

みなさん、こんにちは。

売買事務グループのおかです。

 

みなさん年末は、どのように過ごされましたか?

私は、母方の実家がある種子島へ久しぶりに帰省してきました。

 

というのも、11月に種子島で1人暮らしをしている祖母が脳出血で

倒れ、入院生活を送ることを余儀なくされてしまったので、

そのお見舞いで急きょ行くことにしました。

 

1515029608309

種子島に行くには、鹿児島から、飛行機(ほぼプロペラ機)・フェリー・そして、

上記写真のトッピー(水上ジェット機)の3つの方法があります。

 

今回は、ちょっとリッチにトッピーで帰省しました。

この日の鹿児島の天候は晴れ。桜島がきれいに見えましたウィンク

 

1515029704477

これが、種子島のおばあちゃん家。

『 ザ・島の家 』という感じの平屋建てです。

ちなみに、出かけるときに家の鍵をかける習慣はありません(笑)

さらに、町内放送のスピーカーが家の中に設置されており、

いきなり『 ぴん・ぽん・ぱん・ぽ~ん!』と放送が始まるのでびっくりします冷や汗2 (顔)

 

1515029602389

17年前から住み着いているにゃんこ。

おばぁちゃんが入院してから1人の生活でさびしかったのか、

ぴたっとくっついて甘えてきます。

1515029648954

そして、種子島の名産と言えば『 安納芋 』さくらんぼ

とっても甘くて、しっとりしていて、おいしいのです。

お隣のおばちゃんが、持ってきてくれました。

おすすめの食べ方は、『 天ぷら 』ですぴかぴか (新しい)

1515029616946

毎日お昼ごろには、種子島医療センターへおばぁちゃんのお見舞いに。

一命はとりとめましたが、残念ながらもう私の事はわからなくなっていました。

 

今回は、おばぁちゃんのお見舞いとともに、もう住まなくなった

自宅の片づけも兼ねての帰省でしたが、住んでいない家というのは

痛みが早いですね…

 

まだたった二か月なのに…涙と、切なくなりました。

すでに子供たちは島を出たり持家を持ったりしていますので、

いずれは売却することになるかなぁと話をしたり。。。

 

三好不動産では、このような『 空き家 』を管理するサービス

提供させていただいているのですが、そのサービスをしみじみと

感じた帰省でした。

1515029636871

そして、帰りは九州新幹線で新幹線ぴかぴか (新しい)

今度は夏ごろに、種子島に帰ろうと思います。

 

 

 

 


2018年 1月 13日 土曜日

センター試験です。。

この記事を書いた人

今日から2日間大学入試センター試験です。雪

 

遠い昔に私も受験した記憶があります。

 

2次試験は東京に友人と一緒に行きましたが、友人は芸術系の

かなりコアな学部でほぼ合格間違いナシ、私は記念受験だったため、

前泊して東京で遊び回ったような記憶しかありません。

帰りも遊び過ぎて乗るはずの飛行機に乗り遅れ、よくわからない

怪しいカプセルホテルに泊まりました。飛行機

 

今思えば何て無駄なことしたんだろ~、と思わずにいられません泣き顔

 

もともと自分の中では行く学校は決まっていたのに、不必要な数学や

生物を勉強した時間を返してほしい・・・

もしくは、もっと視野を広げて本気で東京の大学に行けば良かったです。。

 

今さら20年近く前のことを後悔してもしょうがないので明日からセンター

試験を受ける受験生の皆さんは悔いのないようしっかり頑張ってほしいです指でOK

 

売買営業部  王丸桜


2018年 1月 12日 金曜日

あけましておめでとうございます!

この記事を書いた人

手 (チョキ)新年あけましておめでとうございます。富士山

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

売買営業部の上原でございます。※ちなみに年男であります。犬

 

皆様、年末年始はいかがでしたでしょうか?犬

私は、TVTVでスポーツ観戦が多かったです。

駅伝走る人サッカーサッカーラグビー等、特に高校生のスポーツ観戦が主体でした。

 

その中でも、例年かかさずCS放送で観戦するのが高校ラグビーでするんるん (音符)

今年も福岡県代表の東福岡高校はAシードで優勝候補と、楽しく観戦しました。

結果は、準決勝敗退と残念でしたが、後半15分は手に汗をかきながらあせあせ (飛び散る汗)応援しました。

見応えがありましたね目 準決勝の2試合、決勝と紙一重の試合ですね犬

来年も有力な選手が多そうなので優勝目指して頑張ってほしいです手 (チョキ)期待しています。


2018年 1月 11日 木曜日

スタジオへ行ってまいりました!

この記事を書いた人

ブログをご覧の皆様、あけましておめでとうございます富士山

吉塚売買センター事務の磯部ですわーい (嬉しい顔)

本年もよろしくお願い申し上げます晴れ

 

さて去る12月某日、福岡市中央区にありますスタジオへお邪魔してまいりました。

 

お客様に弊社のサービスを紹介するムービーを作成しており、

そのムービーのナレーション音入れに立ち会わせていただきましたグッド (上向き矢印)

 

実際に吹き込んで下さるナレーションの方や、監督、スタッフの皆様と

一言一言の表現や細かなイントネーションなど、撮りながらすり合わせていく。

監督の指示にあわせて、同じフレーズなのに都度ガラリと印象を変わっていくのが凄いなと感じました。

IMG_2324

音入れ中のスタジオ内映画

IMG_0871_R

ナレーションの桑原拓也さんカラオケ

仕上がった動画は、ご購入・ご売却のお客様にご覧いただく予定となっておりますので、お楽しみにるんるん (音符)


2018年 1月 10日 水曜日

さすらいのリターンライダー㉓    北海道編Vol.6

樋口この記事を書いた人
樋口

皆様

新年あけましておめでとうございます富士山

アセットコンサルティンググループの樋口です

2018年もどうぞよろしくお願い申し上げます

 

さて、昨年5月の北海道ツーリングもようやく終盤

今回は道東の湖をいろいろとご紹介いたしまするんるん (音符)

 

まずは弟子屈町(てしかがちょう)の『神の子池』ぴかぴか (新しい)

神の子池神の子池②神の子池①

 

摩周湖の外輪山への降水が伏流水となって水源になっているそうで、流れ出る小川はあるようですが流入する川は地表には存在しないとこコト考えてる顔

エメラルドブルーの水面がとても神秘的でしたグッド (上向き矢印)

 

お次は『屈斜路湖』double exclamation

日本最大のカルデラ湖で、あの有名なUMA(未確認生物)クッシーがすむという湖ですあせあせ (飛び散る汗)

屈斜路湖①屈斜路湖②

もちろん、クッシーもちゃんと発見しております 笑

yjimageXCMWL1RB

 

湖巡りの途中でふらりと寄った『硫黄山』 いい気分 (温泉)

硫黄山①硫黄山③硫黄山②

中々の大迫力で、動画でご紹介できないのが残念なくらい、音と吹き出す煙がスゴかったですダッシュ (走り出すさま)ダッシュ (走り出すさま)

 

そして日本で一番、さらにバイカル湖に次いで世界でも2番目の透明度をほこる『摩周湖』ぴかぴか (新しい)

なんと流入・流出河川が無い閉鎖湖だそうで、オドロキですあせあせ (飛び散る汗)

摩周湖 (3)摩周湖 (2)摩周湖 (1)

 

次はマリモで有名な『阿寒湖』クローバー

遠くに見えるのは雄阿寒岳グッド (上向き矢印)

阿寒湖 (2)阿寒湖 (3)阿寒湖 (1)

阿寒湖畔エコミュージアムセンターにて私の姪っ子が一生懸命育てているマリモ「マリちゃん」と「リモくん」がなんとマリモのレプリカと判明double exclamation

この事実を伝えるべきか悩みつつ阿寒湖をあとにして最後に『オンネトー』へるんるん (音符)

オンネトー①

こんな感じの湖畔沿いの道を進んでいくと。。。。

オンネトー②オンネトー③

この湖は北海道三大秘湖の一つだそうで、季節はもちろん時間によって湖の色が変わる不思議な湖とのコトうれしい顔

こんなキレイなのに湖水は酸性で魚類は住めず、ザリガニとオオサンショウウオのみが生息しているそうですあせあせ (飛び散る汗)

 

このオンネトー湖畔にある『オンネトー茶屋』でおいしいコーヒーをいただきましたわーい (嬉しい顔)

オンネトー茶屋

やさしそうなご夫婦で営業されており、この日は5月上旬(5/1~10/31のみ営業)で今年度の開店数字目でもあり、まだまだ寒かったのでご夫婦のお話と温かいコーヒーで身も心もホッコリと温まることができましたわーい (嬉しい顔)

 

次回はいよいよ北海道編ラストですグッド (上向き矢印)

それでは手 (パー)

 

 

 


2018年 1月 9日 火曜日

大吉を超えるおみくじ♪

香月この記事を書いた人
香月

明けましておめでとうございます富士山

天神売買の香月ですひよこ

 

皆さん、初詣では行かれましたでしょうか?

いろんな神社がありますが、私は毎年家族で地元の氏神様にお詣りに行ってますわーい (嬉しい顔)

 

今日は折角なので、富士山お正月ネタを少々ウッシッシ (顔)

 

先日も会社のメンバーに話したのですが、年末にテレビでお詣りの仕方について

とある宮司さんが教えてくれる番組があっていました犬

 

質問1)正式なお詣りの仕方って??

→ 二礼二拍手一礼の後に、いきなりお願い事をするのではなく、まずは自分が

誰であるのかを住所も含めてきちんと名乗るのだそうです。

(例)

【自己紹介】福岡太郎と申します。福岡市中央区今川1丁目●番●号、●歳、会社員をしています。

【御礼】昨年はお守り頂きましてありがとうございました。

【お願い事】今年も●●であります様、お守りください!

 

初詣で行列に並んでいる時、前の人がめちゃくちゃ長い時ってありません??

僕は「この人どんだけお願い事するんだ、欲深くない??」なんて思ったりしてしまってましたが

ひょっとしたら、その方は正式なお詣りの仕方でやっていらっしゃったのかも知れません。

ごめんなさい泣き顔 あと御礼も大事ですね。お願いばかりする人より、ちゃんと御礼が出来る人の

方が、神様も守ってあげようと思いますよねうまい! (顔)

そこで今年早速自分でやってみました。後ろに並んでた方からは今度は僕が誤解されたかも知れません冷や汗 (顔)

 

質問2)お賽銭っていくらいるのが良いの?

→ あくまでお気持ちなので額の良し悪しはありません。ご縁がある様にと5円を入れる方も多いですが、

お賽銭を入れるのも一つの修行と考えると、自分が入れると痛いと感じるくらいの金額が適当だと思います。

 

この手の話は、諸説有りなので、もちろんこれが完全なる正解ではないでしょうが、

個人的にはやたらと納得しましたわーい (嬉しい顔)

 

という事で、諸説有りの中の一つの説として、ご参考にして頂ければ幸いですぴかぴか (新しい)

今年が皆様にとって良い一年となります様に目がハート (顔)

 

最後に、これも最近毎年やってる「たなくじ」ですが、今年は大吉を超えるおみくじでしたうれしい顔ぴかぴか (新しい)

IMG_7631

ではまたひよこ

 

別件ですが、仲介営業マンをご紹介頂くサイトに掲載頂きました目がハート (顔)

お時間あったらご覧くださいひよこ

→ 『イイタン』   https://iitan.jp/staffs/25/interviews

iitan②


2018年 1月 8日 月曜日

成人の日

この記事を書いた人

 

皆様、あけましておめでとうございます!

アセットコンサルティンググループ、年男の帆足(ほあし)ですあっかんべー

 

本日は「成人の日」でございますぴかぴか (新しい)

成人を迎えられた方、おめでとうございますぴかぴか (新しい)

 

成人の日は「おとなになったことを自覚し、みずから生きぬこうとする青年を祝いはげます」日みたいです。

 

私は・・・、成人を迎え、早16年・・・笑。

2回目の成人を迎えそうです。笑。

 

皆様、おとなになった自覚持ってますか?みずから生き抜こうとしてますか?

 

私は、きっともっと成長できるはず。。。

 

そんな思いを抱き、年末年始を過ごしてまいりました。

2018年!飛躍の年に!!成長するぞ!!

 

どうぞ皆様、本年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 


2018年 1月 7日 日曜日

子供の成長⑤

この記事を書いた人

こんにちは!

唐人売買センターの生田です。

子供の成長シリーズも5回目を迎えました。

正月に休みを頂き、子供とたくさんの時間を過ごすことができました!

毎日私がいるのがめずらしいのか、とっても甘えてきました目がハート (顔)

最近は携帯電話がブームのようで・・・

「かのんちゃんもしもし」というと

手を耳にあて「はいっ」と言います

子供は親の姿をよく見ているといいますが

私が家で電話をしていても

となりで「はいっ」といっています。

とってもかわいいわーい (嬉しい顔)

IMG_6880


4128件中 1981-1990件目を表示