2015年 11月 1日 日曜日
さすらいのリターンライダー⑦
樋口この記事を書いた人
皆様こんにちは
唐人BBC(売買センター)の樋口です
ところで皆さん、“神在月(かみありづき)”ってご存知ですか??
旧暦の10月が“神無月(かんなづき)”ってのはご存知かと思いますが、なんでもこの時期に
全国の神サマが出雲大社に集まるからだそうで、出雲の国(現在の島根県)だけこの時期を
“神在月(かみありづき)”って呼ぶんだそうです
逆にね
ということで今回は出雲大社へ行ってまいりました~(つっても8月のハナシですけどね 笑)
真夏の日本海はイメージと違い真っ青ですね~



気持ちよく海岸沿いを走ってますと・・・・おや

あれは。。。。まさか。。。。。
森昌子さんの歌で有名な。。。。

「悲しみ本線」ではなく「山陰本線」でした 笑
なが~いなが~い道のりを経てやっと着きました「出雲大社」
今回はホントに遠かったです



歴史を感じますね~~
お昼は“出雲そば”
店員さんに『近くの灯台にもぜひ行ってみるといいですよー』と薦められて

バイクで約20分
到着しました



景色も素晴らしかったですけど、駐車場から灯台までの間のお土産物屋さんが並ぶ昭和な感じがすごく気に入りました



ど~ですが?この雰囲気
ちなみにこの写真の“サザエの壺焼”はめちゃくちゃ絶品
東西新聞の例のメニューに載っててもおかしくない逸品です
絶景と絶品を堪能して、お次は某自動車のCMで有名になった通称“ベタ踏み坂”へ

夕日の宍道湖も素敵でしたよ~

最後にサプライズ
途中の「水木しげるロード」で会った天神売買センターのK月課長
こんなトコで会うなんて偶然ですね 笑

今年のバイクシーズンもあとわずか
次回は四国をお遍路さんしてきます
それでは~