こんにちは!
三好不動産 唐人売買センターの田中です
青空があまりにも綺麗だったので写真におさめたくて
外へでたら・・・クラっと・・・
今年も暑い夏がやってきました

皆様いかがお過ごしでしょうか。夏バテ対策万全ですか?
夏のスタミナには鰻・そう!!
7月24日は土用の丑の日でしたね
「土用の丑の日」ってよく聞くけどイマイチ?・・・?
調べてみると
「土用」とは季節の変わり目である立春・立夏・立秋・立冬の前18日間を
土に分類して、「土用」と呼ぶようで、
「丑の日」とは十二支の子・丑・寅・・・・と続く中の「丑の日」のこと。
つまりは立春・立夏・立秋・立冬の前18日間の丑の日ってことだそうです
。
(ふむふむ
)
四季それそれに丑の日はあるのですが、
一般的には「立秋前の夏の土用」を指すようです。
2015年は7月24日と8月5日です。
ではなぜ、この日に鰻を食べるのでしょうか?
天然物の鰻の旬は実は初冬で、初冬の鰻は脂がのって
一番おいしい頃なんですって。(へー
)
じゃーなんで夏なんだ??
商売の手法という説や風習、夏バテ予防などといった説があり・・
わかったような・・・・
まっ!「夏の土用」の時期は夏バテしやすい時期なので
「力」のつくものを食べて夏を乗切りたいですね
事務所内では営業さんが、美味しい鰻のお店の話しをするもんだから
もう、食べたーーーーーいモード全開に
今日はきっと人が多いだろうから別の日に・・なんていう声にも聞く耳持たず
夕方、「吉塚うなぎ」に電話したら、本日は完売したと。
チーン
こうなったら、意地でも今日はうなぎを食べると決め!
博多区の蔵本の交差点にある「柳川屋」へ

行列を見た瞬間、「近くに韓国料理
があるよ」という
先輩の言葉に「鰻がいいんです!」と、これまた聞く耳持たず
鰻丼にしようか
、せいろむしにしようか
、うな重かなぁ
なんてお腹をグーグー言わせながら
待つこと20分・・・・・
選んだのは

せいろむし
先輩は

うな丼
アッツあつに蒸された甘いたれのごはんの上には
ふっくらとした鰻が
脂ののった鰻に甘いタレごはんが美味
一緒に、これまたアッツあつの肝吸いをいただき満腹
至福の時でした
今年の「夏の土用の丑の日」は2回あるので
次回は「8月5日
」
次は吉塚うなぎを攻めたいと思います
暑さの本番を迎えるのはこれから!
夏バテしない体つくりしなきゃですね