ランチにいかがでしょうか?
こんにちは
吉塚売買センター上野です
今日は博多区博多駅前のおいしい洋食屋を紹介します
ご存じ方も多いと思いますが、「ぺんぎん厨房」です。
外観はこんな感じです。
ランチの時間は、お客様で混雑しております
お昼12時10分には行きたいところですね
テイクアウトもできますし、
種類も豊富にあります
メニューがありすぎて、選ぶのが大変です
私は「とんかつ」にしてみました。
チキン南蛮が有名なので、今度は食べてみたいと思います
夜も23時まで営業しているそうです。
一度、いかがでしょうか?
ランチを大事にしたい上野でございました
「ルルちゃんになっとるー」
こんにちは 天神サロン 中小原です。
結婚当初、「ルルちゃんになっとるー」と話をしていると、 夫が何???とのこと。
私の家では、子供のころから家族の間で使っている言葉でしたが、 夫が知らなくても無理はありません。
今回は、その言葉の由来となった絵本をご紹介します。
その絵本とは、『ルルちゃんのくつした』
私の娘(1歳)も大好きな絵本で、毎晩寝る前に一緒に読んでいます。
一緒に絵本を読むのは、娘の成長を見られる楽しい時間です
「ルルちゃんが くつした なくしたよ いったい どこへ いったかな」
「せんせいに きいても わからない」 ⇒娘が、一緒に首を振ります
「ともだちに きいても わからない」 ⇒娘が、一緒に首を振ります
「いったい どこに いったかな」 ⇒娘が、困った表情で首をかたむけ、困った声でうーうーと言います
その後、どこにいったのかいろいろと想像する場面があり・・・
最後に 「どこかで ないているのかな」 ⇒娘が、えんえん言います
「くつしたさん ごめんなさい」 ⇒娘が、頭を下げてうぉー(ごめんなさい)と言います
ということで、「ルルちゃんになっとるー」というのは、靴下が片方しかないという時に使う言葉でした
この絵本では、ルルちゃんが脱ぎっぱなしにしたせいで、くつしたがなくなったようですが、
家では洗濯物をたたむときによくあります しばらくすると出てきますけれど・・・
他に、「うささのようちえん あきばこのうわさ」も大好きな絵本です。
ちいさなお子さんがいらっしゃったら、ぜひ一緒に読んでみてください。
一足早めの春
皆さん、こんにちは
天神売買センター 事務の石村です
まだまだ春と言うには朝夜の気温が低く寒い時期ですが、
一足先に春の味覚を満喫しちゃいました
毎年期間限定で発売されるスターバックスの
キャラメリーさくら チョコレートラテ
毎年バレンタインが過ぎた頃から発売される
さくらシリーズ
これを飲むのが楽しみで楽しみで
ほんのり桜の香りがするホワイトホットチョコレートに、
さくらのキャラメルソースがとても合います
クリームの上にのっているストロベリーチップが
桜の花びらを思わせていて、見た目にもかわいい
ホットなので一層甘く感じますが、
ホッとする味でとても美味しいですよ(ダジャレじゃありません!!)
1年にこの期間しか飲めないし、今日くらい贅沢しようと
自分に言い聞かせ、一足先に春気分を味わってきた石村でした
中州JAZZ
三好不動産の牧野と申します。
今年もあっという間に3月になりました。本当に月日の経過が早く感じる
この頃です。さて、タイトルの通り、私、福岡を代表するイベントに成長した
中州JAZZの実行委員でございまして、毎年9月に開催されるJAZZの
ビックイベントの裏方を仰せつかっております。その実行委員会議が、
早くも先日行われました!今年もビッグなJAZZアーティストが
中州の夜を華麗に!そして優雅に!オシャレに!きめてくれること間違いなしです!
昨年、初めて経験したのですが、本当に参加してよかったと感じました。
中州の街が音楽一色になり、街全体がお祭りになる強烈な2日間は
体験してみないと解らない貴重な経験でした!
錆びついた感性を磨き上げる為にも、何かをきっかけに行動することの
大事さを学ばせて頂いた次第です。是非、皆様も今年の中州JAZZに
参加してみませんか!!開催は9月、具体的な日程等の詳細はブログでお伝えして参ります!
投資用アパートを案内してきました。
読者の皆様、いつもありがとうございます。売買営業部、営業推進グループの池本です。
先日、私の後輩を投資用新築アパートの内覧会へ案内してきました。
残念ながら申込が殺到しており検討する間も無く成約しておりましたが、早良区西新、鳥飼周辺の希望エリアで先に購入されたとういう時間差勝負に改めて購入意欲が湧き次回は絶対買いますと、その日は私の友人も含め高砂のある有名な焼鳥本舗で前祝いの打ち上げをした次第です。
表面利回り(グロス利回り)・実質利回り(ネット利回り)・投資利回りについて後輩にも簡単に話をしてきましたが、購入の目安として参考にされてください。
1、表面利回りは年間賃料収入を購入価格(土地・建物)で割った数字です。
例として8部屋6万円で月額48万円 年額5,76万円 購入価格が7,500万円としますと
576万円÷7,500万円=0.0768 表面利回りは7.68%となります。
2、実質利回りはさらに実際かかる経費や金利を家賃収入から差し引いて計算するものです。
経費としては固定資産税・管理手数料・金利・その他経費となりますが金額を例として算出しますと固定資産税60万円 管理手数料年額28.8万円 金利負担100万円 その他経費20万円を年額賃料576万円より差し引くと367.2万円となり7,500万円で割ると実質利回りは4.89%となります。表面利回りよりさらに3%も厳しい数字となりますが、堅実に賃料収入が確保できるのであれば、5%近い投資商品と考えれば魅力的な個人投資かと思います。
3、投資利回りについては
自己資金を500万円で7,500万円のアパート購入したとします。
7,000万円の25年ローンを組んで賃料収入からローンの支払いと上記の経費面を差し引いて残る金額が年額83万円となりますが、500万円の投資に対して16.6%の投資利回りとなります。
単純に考えますと約6年超で自己資金を回収できるという投資利回りからみますと良い条件と思います。(別途所得税もかかってくるのが実情ですが)
以上、簡単にご説明させていただきましたが、アパート経営についてはエリア・間取り、設備、賃料設定等色んな要素が絡んできますし、競争力のある部屋をどのようにして創るか最初のプランニングも大事と思います。またアパート経営は最終的には土地が残りますし長期的な視野で検討するべきと思います。
最後に後輩は次の物件は出てますか?と一週間に一度は私へ電話をかけてきますし同様にアパート購入を希望されているお客様もかなり多く抱えております。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
つかの間の休息 ~湯布院編~
こんにちは〜
天神売買センターの山田です!
先日取引先の方が湯布院に別荘を持たれており、懇親会を別荘でするのでと
お呼ばれされましたので参加してきました。
年末にもワイン会というの名のただの宴会を開催したばかりでしたので、
もしやと思いましたが、場所が変わっただけでやはり今回もただの宴会・・・
ワインやお酒を何本か持ってきましたが、足りないだろうということで
宴会前にセブンイレブンへ買い出しです
買い出しに行った先でまさかの光景
皆さん湯布院のセブンイレブンは・・・黒です
ビックリです。中身は当然同じですが
買い出しから戻り人が集まりだし、ここでもまたまたビックリです。
今回は少しメンツが違っていました。
日本人の他にスウェーデン・イスラエル・インドネシア人が集まってました
皆さん日本語はある程度話せますが、難しい言葉はまだ話せないので英語と日本語、
それとスウェーデン人が中国語を少し話せたので、3ヶ国語での会話が夜中の1時まで
繰り広げられました
イスラエルは、3年間の徴兵制度があることや国内の紛争状態など悲しい話もありましたが、
アルコールを入れながら、久々の国際交流ができて楽しい時間を過ごせました
ただ・・・久しぶりに3ヶ国語を使用した為、脳をフル回転させていたので異常に疲れました
飲んだ後は、隣の一泊約5万円の旅館の温泉と同じ、温泉水をタダで利用させて頂き、
多忙な中でつかの間の休息がとれました
目覚めの由布岳です 空も快晴でとても綺麗でした
色々な体験をした充実の湯布院でした。
ではまた
売買栄養部 ~ワンコイン編~
みなさんこんにちは!
アセットコンサルティンググループの石丸です。
私事ですが、今月3人目の子(♂)が誕生しました
家族が増え、一層の責任感をもって家庭を支えて行く所存であります。
家族が増えると、先立つものも増えます
そこで今回は、、、天神でもリーズナブル!
コスパ重視のワンコイン売買栄養日誌をお届けします。
まずは王道
物件の調査でたびたび訪れる福岡市役所。
その15階にある「福岡市役所本庁舎社員食堂」です
写真は和風ハンバーグランチ470円
他にもカキフライランチやチキン南蛮ランチ、カレー・かつ丼・おでん・麺類等もあります!
天神のど真ん中!最上階15階の眺望(写真忘れました)でこのコスパ!
続いては、天神サロンから北へ徒歩5分(400m)
緑の看板が特徴の「中華居酒屋金公」(天神3丁目)
あ
金曜日の日替わり麺ランチ「皿うどん」※麺はパリパリタイプ
ご飯・棒棒鶏サラダ・スープ・漬物ついて500円ナリ
その他の曜日は↓こちら
麺にご飯がついて、炭水化物祭り
他にも中華丼・天津丼・マーボ丼ランチ(500円)等があります。
ボリューム満点!財布に優しく、お腹周りの肉に厳しいお店です
今後も食欲満点父の遺伝子を受け継いだ、息子3人の成長期に備えて
コスパ重視のスタイルにシフトチェンジしていきたい所存であります。
ぶらり柳川へ
こんにちは
吉塚売買センターの伊藤です。
先日、実家へ帰省する帰り道に柳川へ立ち寄りました
そう!目的はあれです。
伊藤家では、年に数回訪れる「カニ」と「うなぎ」の日
ということで、やって来ました若松屋
安政の時代から続く老舗のお店です。
その日は風が強く寒かったのですが
、甘辛たれの染み込んだあつあつご飯が体を温めてくれます
写真では、湯気と香りが伝わらないのが非常に残念ですが、、、
上せいろ蒸し¥2625-(肝吸い、お漬物付)
2月11日からは「柳川さげもんめぐり」が開催されています。
春を感じますね とってもきれいですよ
わいた温泉♪♪
天神サロンの村井です。
先日、温泉に日帰りでドライブがてら行ってきました
今回の目的地は熊本 わいた温泉 山林閣です。ホームページではカニ料理が目玉みたいですが、
今回は宿泊ではなく立ち寄りの温泉利用なので、今回はカニはなしです。
ついたのはお昼を過ぎていたので、まずは近くのお蕎麦やさんでお昼ご飯。
たまたまあったところに入ったのですが、建物の造りも良い感じでお蕎麦が美味しかったです!
(お蕎麦やさんの名前は忘れてしまったのですが…)
まいたけ天ぷら膳をいただきました。
是非また食べたいです!!
さて、お腹もみたされたところで、目的の温泉へ。
駐車場に車をとめて、階段を下りて行くのですが、旅館の扉を開けてフロント…には誰もいません…
「温泉利用の方は温泉にお進み下さい」と言った張り紙と金額、お金を入れる箱が置いてあるのみ。
この箱もしっかりしたものではなく、普通の小さなダンボールの箱でした…ちなみに大人一人500円
なので、二人で1000円を入れて、中へ。「温泉→」の貼紙に沿って廊下を歩き、階段を下り、扉を開けて、
さらに歩いて行くと、ありました温泉!!
ですが、ここまでだーーーれにも会わず…「千と千尋の神隠し」で生活感はあるのにだーーーれも
いない町が出てきますが、あの場面を彷彿とさせました。ストーブはついているけど、誰もいない…
でも、温泉の扉を開けると先客の方が一人入っていらっしゃいました。
温泉は硫黄の匂いで、お湯もブルーにも見える白濁!湯の花が浮いていて良い感じ!
しかも、滝が見えます!!
先客の方は私たちが入り始めて間もなく上がられたので、貸切!!
じっくり貸切温泉を楽しんで、上がったら、体はぽかぽか、すべすべ。
ちょっと難を言うと、ボディーソープとシャンプーは一応置いてあるもののシャワーもなく、
洗い場がありません
なので、ここで髪や体を洗うことは諦めて、帰りに別の温泉に行くことにしました。
温泉から上がって、また階段をのぼり、廊下を進み、フロントまでやってきたけど…
やっぱり誰もいません…私たちが入れたお金もそのままでした…
信頼で成り立っているシステムですね。
温泉はしごで温泉三昧な一日でした