2023年 12月 15日 金曜日
「暖冬」について
川原この記事を書いた人
みなさまこんにちは!
12月に入りましたが、相変わらず暖かい日が続いて過ごしやすいですね
今回はそんな「暖冬」についてのお話です!
2023年7月~9月は日本で過去最高の気温を記録し、暑い夏となりました。この影響を受けて2023年12月~2024年2月の冬季も例年よりも暖かくなると予想されています。
では、「暖冬」にはどのうようなリスクがあるのでしょうか❔
まずは大雪になる可能性です。雪を降らせる雲は大陸からの冷たい季節風と日本海の温かい海水温の温度差によって生じます。今年は海水温が高い状態で推移することが予想されており、強い寒波が入り込んだ時には、例年以上に雪雲が発達し大雪になる可能性があるとの事です
つぎは農作物への影響です。暖冬といっても常に暖かいわけではありません。急な寒波に影響を受けて、成長していた農作物が凍霜害となる可能性があります。この影響で生育不良になった農作物は値上がりし、消費者に大きな影響を与えることになりかねません。ただ、その一方で暖冬により例年より生育が進み出荷量が増え、一部の農作物は値崩れするケースもあるそうです。私たち消費者にとっては悪い事ばかりではなさそうですね
急な大雪による積雪で生活や交通に大きな影響が出たり、住宅においては排水管の凍結や不良が発生する可能性もございます。暖冬で暖かい日が続きますが、油断禁物で、まずは天気予報をこまめにチェックし、災害発生時の事前対策を行いましょう
