スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


2011年 6月 15日 水曜日

海外MJC

この記事を書いた人

翌朝、5時半起き&6時ホテル前に集合!

P6080055

ローマの朝を走りたい!
と、自主的に集まったのがこの人数。

何がすごいって
修社長の日頃の口癖というか呪文のような
「マラソン」が社員に根付いているところがすごいと思います。

ということで
目指すはどこか分からないけど
とりあえずみんなに着いていきました。

IMG_1902

道路はこんな感じで
大きな石の集まり。

P6080074

ピンヒールなんか履けやしないじゃないっ
といいたいところですが、
理由を聞けば納得。

イタリアではどこを掘っても遺跡が出てくるらしいので
日本の道路みたいにきれいに舗装されない
というか出来ないんだとか。

P6080064

ちょこちょこ色んなところで休憩を挟みながら
写真撮ったり、なんだかんだしてます。

後の市内観光でこれが何か説明してもらいましたが、
巨大な建物と銅像のようなものに遭遇しました。

IMG_1919

みんな爽やかですね

P6080069

そのまま走り続け、

P6080072

初の海外MJCに参加した親友も頑張ってます。

IMG_1924

今度は目の前にあのコロッセオが

P6080075

こんな時間じゃないと
世界遺産とのツーショットなんて絶対無理。

IMG_1933

石が転がってたので
これって遺跡じゃないかしら?と
にやにやしている私たちです。

IMG_1937

この扉のような穴は
ぐるっと1周して全部で80個あるそうです。

IMG_1936

そして、地図を見ながらコースのチェック。
なんせ初めての土地ですから
右も左も分かりません。

P6080079

しかし、どこを走っても絵になりますねぇ。

IMG_1950

IMG_1946



IMG_1958

ここなんて、
ヴィッツのCM撮影現場みたい。

IMG_1895

でも、車は小回りのきく
smartが多かったです。
とにかく路駐ばっかり
駐車場がないからでしょうけど、
ってことは、
車買うとき、車庫証明いらないんですかね???

なぞが多いですが、
ホテルに戻ってシャワー浴びての朝食。
そして、本日メインのローマの市内観光へ行ってきます


2011年 6月 15日 水曜日

チーズな夜

この記事を書いた人

ホテルチェックイン後、
現地時間で21時過ぎ。

因みに日本との時差は-7時間。

行きの飛行機ではなかなか寝れず大変な思いをしましたが、
現地入りした途端、疲れはいずこへ。

通常ならゆっくりしたい時間帯ですが、
ローマまで来て寝てるわけにはいかず、
コンバースに履き替えて、
まずはホテルから歩いて15分程の場所にあるトレヴィの泉へ。

P6080035

想像以上の広い敷地と大きな建物です。
この時間でも観光客でにぎわってます。

P6080018

ザーザーザーと水しぶきの音が響く中、
穴が空くほど見たガイドブックと同じ光景に感動

それでは、
早速、コインを投げます!

P6080027

経理部の美女軍団とご一緒させていただきました。
せーのっ!

P6080028

願い事を叶えるため、投げるコインの数を変えるようですが。

1つのコインは、またローマに帰ってこれますように。
2つのコインは、好きなあの人と結ばれますように。
3つのコインは、○○なあの人と縁を切りたい。
とかなんとか。

私はとりあえず、
楽しい旅になりますようにと1つのコインを投げました。

P6080031P6080032

そして何故か小腹が空く時間帯。

ここは、トレヴィの泉の近くにある
IL CHANTIというお店。

P6080038

料理とお酒に詳しい喜納さんと古石さんが一足先にお店入りしてます。

こんな風に、大勢のお客さんが屋外で
わいわいがやがや楽しんでいるので
私たちも仲間入りさせていただきました。

入店が23時近くだったので
注文はピザとサラダ、ドリンクのみ。

隣の美女が食べてるお肉を食べたかったけど、
今日はPIZZA&ワインでサルーテ(乾杯)です。

P6080041

今日はロゼにしました。

P6080042

後にタイミングよく合流した次長組が試飲に来ました。

P6080044

そしていよいよ、ローマのPIZZAが到着!
これは定番のマルゲリータ。
これで7ユーロ。
日本円で800円くらい?

P6080045

次長の目線がPIZZAから離れません。
おひとつ、どうぞ

P6080046

それでは、私も。

P6080047

チーズの伸びがおいしさを物語ってます。

P6080048

ん~この味、香り、チーズ感。
たまりません

そんなこんなでローマ初日の夜は終了です。
ボナノッテ


2011年 6月 14日 火曜日

一期一会の旅

この記事を書いた人

こんにちは
三好不動産の椛山です。

仕事にプライベートに
慌しい毎日です。

そんな中、初のヨーロッパ進出という夢が叶いました。

社員旅行ですが、
今回は親友も一緒です

親友は出発前日に福岡入りしました。
真夜中に2人でお揃いのパジャマや洋服を準備(試着)して
ここではあれを着て、靴はどうしてこうして・・と、
女性の場合は事前準備にやたらと労力を費やします。

おかげで自宅のリビングは2人の荷物で足の踏み場もない状態。
でも、これが楽しいんですよね。

そろそろ寝なくちゃと電気を消すと、
どこからか侵入した「蚊」に、
体温の高い親友はまとわりつかれ
あの「ぷぅ~ん」という音に睡眠を阻害され
結局眠れないまま朝を迎えました

そんなこんなで
ようやく荷物をまとめていざ出発です

P6070001

大好きな前田部長と同じ班でした。

P6070004

上海経由の空の旅
約15,6時間の移動時間を経て
無事、イタリアに着きました!

P6080010

今からホテルへ移動です


2011年 5月 31日 火曜日

ブォーノ!

この記事を書いた人

おはようございます。
三好不動産の椛山です。

大荒れの週末が過ぎ、
今度は月末で社内が大荒れ状態です。

「忙しい」は心を失うと書きますが
ほんとにその通り。

いつも以上に手元が忙しくても
仲間を思いやって、
この月末月初を乗り切りたいと思います。

さて、屋上の野菜さんたち
恵の雨ですくすくと育っています。

そこで、青々しく成長している葉っぱさんを目の前に
ちょっと試食してみることにしました。

田中さん、
お味はいかがですか?

DVC00706DVC00705

ほっぺたに手をあてて、
答えは1つ!

ブォーノ


2011年 5月 25日 水曜日

野菜たち

この記事を書いた人

こんにちは
三好不動産の椛山です。

気持ちばかりが焦って
目の前のことに整理のつかない毎日です。
が、体は元気です。

さて、事務所の屋上。
といえば、チューリップだのひまわりだの
目と鼻を楽しませてくれる空間でしたが、
今年は営業さんの要望もあって
口にもおいしい農園にすることにしました。

夏はみんなでそうめんだーー

ということで、
わたしたち、今年の夏は農家の嫁になります。

DVC00621DVC00620

DVC00625
そうめん、冷麦にかかせない大葉(左)。
おしゃれにイタリンな気分なときはバジル(右)をどうぞ。

上の写真の右端は
昨晩、我が家の「そうめん」で大活躍したネギの根っこ。

昼間暑かったので「今夜はそうめんっ!」の勢いが
夜になると意外と寒くて
にゅーめんにすればよかったーと後悔。

話は戻って、それから、

DVC00627
夏のビタミン補給は
にがーーいゴーヤで(奥)。
ネバネバ感がたまらないオクラ(前)もどうぞ。

そして、

DVC00631

リコピンが豊富なトマト(前)と
意外にもレモンと同等のビタミンCを持ってるピーマン(奥)。

ん~
どれも福永さんが苦手なものばかりですね

苗を調達してくれたのは田中さん。

田中さんちのトマトは2週間前に育て始めて
「もう実がついた」と言っていたので、
ここの野菜たちも6/10前後を目処に



って感じですね。

屋上にあがったら
肥料がちょーーといけど、
おいしい野菜をたべる為に
我慢我慢。


2011年 5月 18日 水曜日

裏見たガールズ

この記事を書いた人

三好不動産の椛山です。

いい天気
ドライブ日和
見たガールズ日和

ということで、
事務所のお留守番は営業さんにお願いして
朝から3人で外出です。

それでは
裏見たガールズどうぞ

今日の運転は椛山です。
久しぶりの運転。
あーどきどき

P1040914

今日の目的地はここよ

P1050008

ドライブのお供
梅干を片手に・・・

P1040958

赤坂から薬院~平尾~
とにかく南方面を目指し、

P1040925

迷いながら・・・

P1040972

辿り着いた1件目のマンション。
JR春日駅から徒歩8分位のところにあります。
前回同様マンション名はヒ・ミ・ツ
想像、もしくは売買ナビで探してみてください。

DSC01433

こちらは、
エントランスから室内まで全て
バリアフリー仕様

P1050038

コミュニティバスのバス停も目の前にあります。

P1050034

P1050048

150センチちょいの私たちには
ちょーーっとだけ高めのキッチン。

P1050058

だけど、
ひろーーい浴槽と、

P1050076

ひろーーいバルコニーが
うれしいかな

P1050050

なんと、
駐車場内に洗車場も発見!
これでいつも車はピッカピカ

DSC01390

マンションの目の前にはマルキョウがあって、
生活に必要なものがほとんどこ
こで揃っちゃいます。

早速お店の中へ。
今夜は豚ニラ炒めかな

DSC01378

ん~アボカドとオレンジ
ビタミンはどっちが多いかな??

DSC01376

納豆が安いです!

DSC01386

お魚も安っ!

DSC01380

いけないっ
思わずプライベートになってしまいました。

仕事に戻って。
と、このマンションからちょーーと足を伸ばせば
西鉄春日原駅近くのサニーもありますよ
毎日のお買い物には困りませんね。

P1050012

周辺に緑が多かったので
少しだけ南下して、
春日公園に行ってみました。

天気がいいおかげかもしれませんが、
軽くジョギングしたり、

DSC01408

木陰ですずんでみたり、

DSC01414

本を読んだり、

DSC01415

自転車に乗るのもいいですね。

DSC01426

でも、やっぱり寝っころがるのが一番です

DSC01421

と、美ジョガーを発見!
周辺にお住まいの美女でしょうか??

DSC01406

自然が近いっていいですね

次は通勤、通学に便利な大橋駅を目指し、

DSC01467

着いたマンションは
ペット可(↓犬の散歩から帰って来たイメージ写真です)

ただいま~

P1050085

エレベーター内の「ペット」ボタン。
初めてみました
押したらどんなんなるでしょう??

DSC01454

お散歩に出かけたいときは、
歩いて
2分位の那珂川の川沿いへ。
きっと夕陽がきれいなはず

DSC01456

そして、最後は
あまりの気持ち良さに
田中さんが寝てしまったこのマンション。

P1050097

3人暮らしのシュミレーションをしてみました。

P1050104

決して、だらだらしているわけではありません。
田口さんがキッチンでお料理中。
私はソファーでまったり。
田中さんはテレビを満喫中。

あー
もう、事務所に帰りたくなくなってきました

ここのマンションは「お家」に帰ってきたような安心感があります。
きっと、天然無垢の素材効果でしょうね。

あまりの居心地のよさにウトウトしかけていたら
2人がお昼を何にしようかと検索を始めました。

P1050112

ということで、
今日は営業の芳司くんおすすめの
NAKATANAKAのランチ

私は選べるランチで
和風カツ&煮込みハンバーグ

P1050113

他のお二人は
銀ダラ焼きとからあげor鶏南蛮

P1050114

物確は新しい発見ずくしです。
今日はこれだけ動いたので
夜ご飯がおいしいかも

さて、どんなページに仕上がるかなぁ
楽しみヽ(^。^)丿です。

それでは、特集ページの更新をお楽しみに


2011年 5月 17日 火曜日

物件見たガール

この記事を書いた人

おかげさまで
成約となりました。

https://www.fukuokabaibai.com/buy/mitagirl/

そして明日は、
物件見たガールの取材 第2弾です!

南方面で3人の姿を見つけたら
ぜひお声かけください

それでは次回のアップをお楽しみに


2011年 5月 17日 火曜日

かつおめし

この記事を書いた人

おはようございます。
三好不動産の椛山です。

天気予報はですが
蒸しますねぇ。

弊社ではちょっと早いですが、
震災、原発事故に伴う節電への取組みの一つとして
クールビズが始まりました。

ネクタイ1つで体感温度が違う、と営業さん。
うちの事務所は、
狭い空間なだけに、密度も湿度も高く、
余計に暑い気がします。

これからの季節は、
隣の人の体温さえも暑く感じられるでしょうが、
さわやかな笑顔で乗り切っていきましょう。

さて、そんな天気のよい先日の休み。
ちょっとしたアクシデントで自転車から落ちてしまい
不調ではありましたが、所用を済ませるため、
友人と博多シティへ
ついでに屋上の「つばめの杜ひろば」にも。

昼間に来たのは初めてで
360℃広がる眺望に少しだけ時間を忘れることができました。

土曜日だったこともあり、子供連れのお客様が多く、
ミニトレインが大活躍!

神社前の通りでは
宮崎県日南市による「かつおめし」が振まわれてました。

ラッキー

DVC00703

DVC00704

地鶏の炭火焼も1つずつ頂きました。

これからお昼というタイミングだったので
良かったような
もうちょっと食べたいような・・・
結局、別でお昼を食べましたが、
頭痛を忘れるひとときでした。

しかし、日南で「かつお」がとれるとは知りませんでしたね。
日南市ではカツオの一本釣りの水揚げ量が日本一!
というネット情報もあります。

ちなみに
カツオの日本一は鹿児島の枕崎だろうと思っていましたが、
実はカツオではなく、
水産加工物の「かつお節」の生産量、質が日本一だそうです。


2011年 5月 15日 日曜日

佐世保

この記事を書いた人

海上自衛隊の従兄弟が160日間の公務を終えて帰ってくるということで
お休みを頂き、
親戚、両親と一緒に佐世保まで行ってきました。

セキュリティの厳しい敷地内へ入ると
護衛艦が港に着くまで1時間以上もあるというのに
たくさんの家族の姿が。

私の叔父、
つまり従兄弟の父親は
最近、耳が遠くなってきたことをネタに親戚を笑わせるユーモアな人柄で、
祖父譲りの白髪頭が妙に似合います。

そんな叔父が、
「甘やかしたらいかん」
といって前回のインド洋の公務を終えたときは、
迎えにはいきませんでしたが、
今回はなぜか団体で「おかえりなさい」をすることに。

何の気持ちの変化があったのでしょうか。

港にて
今にも泣き出しそうな空のした、待つこと1時間。

とおーくに、灰色をしたうごく豆粒を発見!
周りの家族の方達もそわそわしてます。

DVC00226

DVC00228

DVC00229

と、いきなり後ろから
音楽隊の演奏が。。。

DVC00234

前の海ばかりを見ていたので、
これには驚かされました。

DVC00236

なんだか、古い戦争映画に出演している気分です。
周りはほぼ女性。
小さな子供たちの手をつなぎ
祈るような目で同じ方向を見ています。

DVC00238

DVC00239

DVC00255

真ん中の護衛艦の左に小さな2隻の船が見えますか?
理由は詳しく分かりませんが、
ときどき、ゴチンゴチンと護衛艦にぶつかって、
舵をとれない護衛艦の方向転換を手伝っています。

DVC00262

数回方向転換を繰り返しながら
港に近づいてくると
次は細い柱のようなものが船の上に。

DVC00641

よーく見るとこれが「人」です。

DVC00642

港にいる家族の方達は
この柱1本1本を順番に目で追い
息子や彼、ご主人を探しています。

港からは手を振っている人もいますが、
船に乗った彼達は公務中の為、手を振ることはできません。

DVC00643

米軍の船だとこれの約10倍程だそうです。

DVC00644

DVC00645

DVC00646

DVC00648

船が近づき、
はしごがかけられると
船長さん(きっと一番偉い人)を筆頭に全員が降りてきて
引き続き、任務終了の式典が始まりました。

護衛艦1隻につき200人位の隊員と
4人の海上保安官が乗船してるそうです。

DVC00653

従兄弟です。

DVC00654

今度は船の上での表彰式です。

DVC00660

表彰式が終わると
船内を自由に見学できます。

私も従姉妹のちびっこと一緒に
食堂やお風呂、勉強部屋など見て回りました。

DVC00668

DVC00692

DVC00689

3.4時間の見学で相当くたびれましたが、
なかなか見ることのない
人や物を目にしての初めての感動もありました。

何の仕事も大変ですが、
いくら大きな船の中とはいえ、
地上とは違う生活を送り、毎日どんな気持ちでいるのだろうと思います。

船内は圏外なので携帯も使えないだろうし。

夕食のとき、何を聞いても笑顔で「大丈夫だよ」と答える従兄弟は、
いつのまにこんなにやさしい大人になったのだろう。

DVC00661

ちびっこの子守くらいで「もう限界」とへとへとになる私は
まだまだですね。


4124件中 3251-3260件目を表示