スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


2010年 12月 5日 日曜日

紅葉

この記事を書いた人

おはようございます。
三好不動産の椛山です。

今朝は月に一度のMJC(miyoshiジョギング倶楽部)。
集合時間に10分くらい遅れてしまったので
今日はメンバーと離れて一人MJC。

今日のコースは「塩濱コース」。
(MJCメンバーの塩濱さんという方が
日頃鍛錬されているジョグコースです)

とりあえず
西公園方面へ。

時刻は早朝6:30過ぎともあって、
ようやく西公園周辺に朝日が差し込む頃。

一人だったので
展望台から景色を眺める時間も充分にとれました。

DVC00084DVC00117

早朝。
風は冷たいけど
空気も澄んでいてとっても気持ちのいい時間帯ですね。

公園周辺の遊歩道はまだ薄暗く少し怖い感じもありますが、
赤く色づいた紅葉の木がぼんやりと浮かび上がるその情景は
言葉では伝えられないほど綺麗なものでした

DVC00115

おいてけぼりにあったので
正直かなりぶすくれてましたが
(自分が悪いんですけどね)
みんなと一緒に恒例の朝ごはんを食べるときは
少しだけ機嫌も直り
社長と一緒にしてきました。

心配して電話をくれた香月さん
ありがとうございました

さて、今日は投資塾2期生のスタート!
頑張ってきまーす


2010年 12月 4日 土曜日

野うさぎ

この記事を書いた人

こんにちは。

三好不動産の椛山です。

月に一度、
三好不動産OBの方々と情報交換会を実施しております。
その名も「いろり会」
由来は分かりません。

どの位の規模でしているか?
現状、正直にいうと
新人歌手がデパートの屋上で営業するときの観客数くらいです。

それでも、数十人の方々へ案内を出して
メールでご丁寧に「ごめんなさい」と
連絡をくれるやさしい方もいらっしゃいます。

忘年会のとき
あるOB社長が口にした「ペーパーにない情報」。

私たち現役三好不動産のメンバーは
今後、その情報を発信していく役割を背負って
工夫していかなければならないということです。

2011年は
ピーターラビットのようなかわいらしい感じではなく
野うさぎのような跳躍パワーを出していこうと思います。

皆様、虎年も大変お世話になりました。

49

写真にお姿はありませんが、
他、岩○興産 I様、東○地所 I様、あた○不動産 U様も
忘年会へご参加いただきました。
ありがとうございました。


2010年 12月 3日 金曜日

千秋楽

この記事を書いた人

おはようございます。

三好不動産の椛山です。
祖父が大好きだった相撲。

ある忘年会でのくじ引きで
尾上部屋の千秋楽パーティチケット
ゲットしたので、友人といってきました。

DVC00431DVC00427

紫のお着物を着ているのが、
そう、把瑠都 凱北斗(ばると かいと)

エストニア出身の身長198cm、188kg。
遠くから見ても身近で見ても大きいっ!

握手をさせていただき、
あたたかい手から、
やさしさも感じれましたが同時に力強さも伝わってきました。

パーティのお食事は
ビュッフェスタイルで洋食が用意されており、

DVC00429

↑こんな感じで力士の方々から
ちゃんこ鍋もふるまわれていましたよ。
あつあつでおいしかったです。

歓談中、
ほぼ飲まず食わずで
先輩力士の後に荷物を持ち立っている力士が一人。

相撲業界の上下関係も厳しいんだなーと思いつつも
気になるので、こそっとお酒をつぎにいこうとしたら
何とまだ16歳

DVC00430

序ノ口 深海山です。

これからが楽しみな彼ですね

お相撲さんといえば、お着物。

おかみさんのお着物も素敵でしたが、
お相撲さんの着物姿はまた違った意味で素敵です

位が高くなってくれば
特別に広幅の反物をあつらえて
ぴったりサイズのお着物を着ています。

これからが楽しみなお相撲さんのお着物は
まだあつらえてもらえるほどの待遇は受けられないので
よーく見ると足し布をつなぎ合わせて
自分の体にあうように補正されています。

もちろん同じ布でわかりにくいように
仕立ててはいるようですが、
布のつなぎ目を見ると、
頑張ってね。と思わず声を掛けたくなりますね。

貴重な経験でした。
E先生、ありがとうございます


2010年 11月 26日 金曜日

シャラポワ

この記事を書いた人

おはようございます。
三好不動産の椛山です。

DVC00398

テニスコートです。
おととい、人生初のテニスに挑戦してきました。

テニス
というと、勝手に皇室のイメージ。
気にはなっていましたが、
やってみようかなというTRY精神に踏み込めたのは
下のメンバーの存在があります。

DVC00401

ラケットの持ち方、振り方、構え方。

全く分からないけど、
総務のIさんやテニスのインストラクターをされていたKさんをはじめ
数名の経験者の方に、
おもしろ分かりやすく教えて頂きました。

空振りなんて当たり前。
でも、何度失敗しても失敗の原因を教えてくれるので、
もう一回やってみよう!という気持ちになれました。

必死なので息をするのを忘れてしまうほどです。

始める前は軽いと思っていたラケットも
いつの間にか鉄アレーを振っているような気分です。

相当疲れましたが、
とっても楽しかったです。
みなさん、ありがとうございました。

DVC00406DVC00407

余談ですが、
練習を終えてコートのブラシ掛けをしてるとき、
学生の頃、解剖学の授業で
肺の表面積は約60平米あると習ったことを思い出しました。

約60平米。
テニスコート1面分に相当します。

タバコを吸われる方や吸っていないけど周囲にいる方。
実はテニスコート全体を汚していることと同じなんですね。

喫煙者のみなさん。
タバコはご自分の体をいじめない程度にしてくださいね


2010年 11月 24日 水曜日

笑顔と修了証書

この記事を書いた人

こんにちは。
三好不動産の椛山です。

晴天ですねー。

お昼、事務所前の舗道を歩きながら
ふと空を見上げたときのこと。

この青空を背中に
木枯らしに耐えいつの間にか黄色く色づいたイチョウの葉が
とても絵になっていて思わず足が止まりました。

冷たい風に吹かれながらも
ふとした自然の美しさに出会うと
とても幸せになりますね

さて、昨日は
不動産投資塾 ステップ2の日。

おもてなしは何にしようかと事務課で考えた末、
今回は鈴懸さんとこの塩豆大福

DVC00384

と、香りがいいと評判の台湾で仕入れた東方美人

前回はマフィンだったから、
今回は和菓子かなーと思ったけど・・・といいながら、
北九州からお土産を持ってお越し頂いたお客様。

DVC00388

そこまでお心遣いをいただけたことに
本当に感謝申し上げます。

今回のステップ2は、
ちょーーっと。いや、かなり難しいかも?と予告はしていましたが、
それでも講義についていこう、ついていこうと
みなさん熱心にスクリーンと講師の声に耳を傾けていらっしゃいました。

前回に引続き、
みなさん積極的に質問をされ
それぞれ自分の言葉で頭の中に入れようと
必死でメモを取る姿。
中には父の為にと銀行の金利表を
一生懸命書かれているかわいいお嬢様の姿も見受けられました

P1040199P1040177DVC00387

休憩も含め、約3時間の受講はきつかったと思いますが、
時折、コーヒーで一息ついてはまたペンをとり電卓を打つ。
頭を抱え込んでは、
穴が空く位スクリーンをみつめまた考え込む姿。
そんな繰り返しではあったと思いますが、
本当にみなさんお疲れ様でした。

投資塾は1コース2回の講義スタイルです。
2回とも受講された方には
講習後、講師の長谷から、
一人ひとり受講を証明する修了証書をお渡ししました。

P1040188P1040186

P1040184P1040196P1040190

P1040203P1040204P1040194

うれしそうですね。

既に不動産投資をされている方も数名いらっしゃいますし、
これからという方もいらっしゃいます。
講義を通して得たもの、手ごたえ、感想はそれぞれだと思いますが、
2日間、一生懸命お勉強されたこと
自信を持たれて大丈夫だと思います。

また、はじめまして・・と出会っても
お席が隣同士ということもあり
一緒に学んで一緒に帰る・・・というくらい
仲良くなった方もいらっしゃり私たちもうれしくなりました。

P1040206

後は私たちがご質問をいただけたことの期待に答えられるよう
努めなければならないと思います。
遠くから高い交通費を使ってのご来場
本当にありがとうございました。

最後に、
全く関係ありませんけど、
今日は会社でインフルエンザの予防接種を受ける日です。

朝からなにかと注射の話をする営業さんたち。
注射はどこに打つっけ?
何時からあると?
と、色々聞いてくるので、なんでだろーと思ったら
実は注射が苦手なようです

大丈夫、大丈夫。
針を見なければ怖くないですよ


2010年 11月 21日 日曜日

研修旅行~バングラデシュ編

この記事を書いた人

こんにちは、売買部上田です。


三好不動産OBで大先輩のI江社長のリクエストによりブログを再開させていただきます。


我が社は最近中国人富裕層への不動産購入の働きかけに積極的に取り組んでいます。

そこで私は中国の次は何がくるか(福岡はまだ中国もきてないんですが)と考えて、YKK、ユニクロ等進出目覚しいバングラデシュに視察のために今週行ってきました。

旧市街はリキシャーだらけです。
2010_1118_180516イスラムの国です。

 

着いた日から3日間が何とか言う牛のお祭りの日でした。牛のお祭りといっても道端で生きた牛を(暴れる)紐で縛って首を切って捌いて分け合ったり売ったりするようで、これのどこが祭り?というような感じでした。


2010_1117_175650血の海。

牛を捌いていない通りを見つけるほうが難しいくらいの状態で、具合が悪くなりそうでした。


2010_1117_180201牛の皮山積。
本当に街中に血と生肉の臭いが充満しています。

「牛のお面をつけて子供が走り回るハロウィンみたいな祭り」と勝手に想像していたので腰を抜かしました。

 

街歩きは楽しく退屈しません。

みんな片言の英語で話しかけてきます。ハローもなしに「フィッチ カントリー?」が一番多く「ファッチュア ネーム?」、いきなり「フーアーユー?」というのもありました。

何も言わずいきなり握手を求めてきたり、30分くらい後を付け回す中年男もいました。どこに行っても視線が痛いです。

結局空港とホテル以外で一人も西欧人・日本人に会いませんでしたので外国人が珍しいのでしょう。 

 

郊外に行こうと思いバスに乗りましたが、行き先を間違えて何もない田舎に来てしまいました。

2010_1118_160409オンボロバス。
エアコン無し。1時間以上走っても30円程度。

どこにいるかわからず言葉も通じず困っていると、日本に出稼ぎに行っていたという男がどこからともなく湧いて出てきて、「日本人?日本の経済厳しいねー」などと腰巻に裸足、食べかけのバナナ片手に話しかけてきます。お前に言われたくないわ、と思いながら乗るバスを教えてもらったりしてしばし談笑。その男の子供。

 
2010_1118_144356同じく裸。

 

旧市街に泊まりましたが、祭りのためまともなレストラン(もともと少ない)がほとんど閉店していて丸3日間路上の店やバラックでハエのたかったカレーやナンを食べなければなりませんでした。
2010_1119_104549この後腹痛。

 

 

巨匠ルイスカーンの最高傑作といわれる国会議事堂。ここより先は入場禁止でがっかり。晴天なのにスモッグでかすんで見えます。

 
2010_1119_120911

 「バングラデシュのデベロッパーはレベルが低く、最近7階建てのビルが自然に崩落した。日本企業なら質が高いから間違いなく売れる」、と熱く語ってくれた老人。
2010_1119_131203インテリ。

※結論:三好不動産の進出は時期尚早のようです。

 

 


2010年 11月 20日 土曜日

バーツの旅

この記事を書いた人

サワディーカー。
三好不動産の椛山です。

個人的にものすごーーく注目していた「タイ」

百聞は一見にしかずということで
先日、友人と上陸してきました

とにかく観光客の多い国。

私たちもその1人ではありますが、
タイ、バンコクはスワンナプーム国際空港の存在で、
多様な文化の背景を持った人々が集まる場所となり、
多国籍化しつつあるようです。

土地やマンションなど、
不動産の所有スタイルも日本と違うタイ。
いくつか市内観光してきたのでご紹介します。

まずは、寺院巡り・・・ということで
王室の寺院。ワット・ポー
入館料は50バーツ。日本円にすると約150円。

ワット・ポーは、
寺院としてはバンコク最古の歴史を誇っており、
又、最大の敷地面積(約80,000?)を有しているとのこと

寺院の構造は2つ(北側・南側)に分かれていて、
一般向けに公開されているのがこの寝てる大仏さんがいるところ。
他、敷地内は王族の仏塔(お墓)のようなものが幾つか建っています。

DVC00335

直径46m。高さ15m。
とても美人な方でしたよ。
どこかさみしげな表情にも思えましたが、
感じるものは見る人それぞれによって違うんじゃないでしょうか。

寝半像寝半像明日の裏

全身から魅惑的なオーラは感じることができますが、
足の裏までその魅力は潜んでおり、
よーくみると、インドと中国が混ざった様式で
タイの仏教に関することが描かれていました。

後頭部までしっかり髪もセットされています。

寝半像裏 

DVC00340

↑大仏さんの裏側には108この鉢があり、
その中に硬貨を入れることで
煩悩を1つずつ捨てる
という行為が仏教徒に限らず
広く観光客にも行われてるそうです。

日本でいう除夜の鐘ですよね。

また、タイ式マッサージの本家のようなところでもあるので、
敷地内にある建物でマッサージを受けることもできます。
1時間300バーツ(約1000円)。

オイルを使ったエステとは一味違って
安価で本場のマッサージです。
これもなかなか気持ちよかった

続いては、
三島由紀夫の小説「暁の寺」の舞台となった
ワット・アルン(暁の寺

DVC00348

かつて、東洋のベニスと呼ばれていたチャオプラヤー川。
水の都バンコクを代表する川です。
3バーツ(約9円)払って船に乗り、
約10分くらいで対岸へ。

ワットアルンへの入館料は20バーツ(約60円)。

ワットポー

塔に登るこの階段がまた怖い。
まさに、行きはよいよい~帰りは怖い。です。

ワットポー階段

 

 

 

 

 

 

 

 

高所恐怖症の方には無理だと思います。

敷地内ではお寺をバックに、
100バーツ(約300円)払って、
民族衣装をレンタルし記念写真も撮影可能。
爪の先まできれいに着飾ってます

タイ舞踊

タイへ飛び立つ前日の夜。
上司からこっぴどく叱られたとは思えないこの表情。
現地では気持ちをしっかり切り替えました

最後にタイで最も格式高い寺院。
エメラルド寺院

このお寺の本堂には翡翠で作られた仏像が安置されていて、
季節によっては衣替えがあるそうです。

気温の高い真昼間に到着したことと、
移動による疲れに襲われていましたが、
のっぴきならないお寺周辺の状況に
何かが始まる!と予想した私たちは
お寺の横で観光客、現地の人たちにまぎれて
今から始まろうとしている何かをただただ待ちました。

待つこと1時間半

現れたのは紫色のきれいな、
おそらくタイシルクだと思いますが、
素敵な衣装をみにまとった女性。

水色の大きな日傘をさした家来のような人たちと
大勢の警備員に囲まれながら
お寺の中へ入っていきました。

みんながそろって女性が見えると手を揃え、拝みのポーズ。

誰なの?誰なの?
そんなことを思いながら、
お寺巡りだけで計4時間も使ったわたしたち。

この対価はきっと素晴らしいものであっただろうと
帰国後、友人がネットで調べた結果。

あの方はタイの王妃だったみたい
なかなか願っても叶うことはないような出来事ですよね。

そして、最後はタイ観光で外せない
川を利用した移動市場水上マーケット

水上マーケット

熱帯の木々が茂る水路を、
野菜や果物を載せた小さな船が行ったり来たり。

売られているものは、インテリア小物や雑貨
食べ物は果物をはじめ、揚げバナナやおせんべい、タイラーメンetc・・・

売ってる人も買う人も大きな声をだして
とっても活気のある場所でしたよ。

ザルを使って買ったものを受け取り
代金も支払います。

水上マーケット水上マーケット2

主に、バンコク内での移動は
地下鉄とトゥクトゥクを使いました。
地下鉄も一駅20バーツ位(約60円)。

トゥクトゥクは乗る前に料金の交渉が必須。
私たちは、まず30バーツから始めて、
40バーツ、50バーツと上げていきました。

50バーツ以上は払わないぞ
と決めていたので何度か乗車拒否もされましたが
現地ではトゥクトゥクに限らず
ナイトバザール(民芸品や安いブランド物を売っている市場)
でも値切りを繰り返したわたしたち。
これも結構楽しいものです。

他、中洲のようなエリアも観光としていきましたが、
そこで働く若い女性たち。

きっと純粋に恋だってしたいし、
わがままをいって親を困らせる時期があってもいいはずなのに、
生活の為、自分の体を犠牲にしなければならない
まだ小さな小さな子供たちや大人の女性。

このままでいいのか?タイ?
微笑みの国じゃないのか?

と正直思いましたが、
それでも、この国では多様な価値観をお互い認め合い、
それぞれが活躍できる場所を作って守っていかなければいけないんでしょうね。

そんな中、子供たちが見せる笑顔はやっぱり世界共通。
通りすがり、子供たちと目が合うと、
母親の腕に抱かれながら、
はずかしそうに自分の顔を隠す姿に少し安心しましたが、
これから色々な経験をしていく中で
自分の強さを信じて、ちょっとやそっとの苦境に負けない
生きる力をつけていってほしいと思います。

もう少し色々と勉強していけば
もっと楽しめたと思いますが、
異文化を知れる貴重な体験になりました。

タイ。
コップンマーカー。

**おいしかった&オススメのタイ料理**

プーパッポンカリー
(カニと卵5個を使ったカレー味の炒め物。
ふわふわした食感がなんともいえずサイコー。

DVC00321プーパッポンカリー

エビの??
海鮮類はきっとなんでもおいしいと思います。
ニンニクが効いていてご飯がすすみます。

エビ

空芯采の炒め物。
歯ごたえがシャキシャキしてて
最高にアローイ(おいしい)

空芯采

トムヤムクン
写真なし。
ココナッツと爽やかなレモングラスがナイスなお味です。
さすが、世界の3大スープと言われるだけありますね。


2010年 11月 15日 月曜日

FM104

この記事を書いた人

こんにちは。
三好不動産の椛山です。

昨日、アクロス福岡にて
弊社主催の不動産投資塾がスタートしました。

DVC00307

セミナー関係で不動産投資については「初」の試みとあって、
私は講師でもないのに、
レストランをはじめるシェフがオープン当日を不安に感じるように
お客様の来場が気になって気になって仕方のない毎日でいました。

昨日は日曜日でしたが、
お休みの中、ご自分の勉強のために
遠くは鹿児島からお見えになるお客様もおり、
主催者側としては、とても身の引き締まる思いです。

開始時刻になると、
司会を努めた田中さんが
緊張の面持ちでこられたお客様を和ませ
さりげなく講師の次長をサポート

今回は、最初でお客様ひとりひとりに自己紹介をしていただきました。
想像以上にこの自己紹介がみなさんの緊張の糸を和らげ
一緒に勉強する仲間がいるんだという
安心感に会場は包まれたと思います。

DVC00300

講義中のみなさんの熱心なお姿。
とても印象的です。

DVC00311DVC00310

日頃、日本語で口にする
年間収入額や銀行からの借入額、年間の負債支払額という言葉を、
「NOI」「BTCF」「OPEX」「ADS」
というアルファベットで勉強していくので
初めて耳にする方にとっては
「??」となったかもしれませんが、
みなさん一生懸命メモをとられて、質問されていましたよ。

次回は23日。
昨日の復習を一緒にしてステップ2に進んでいきましょう。

受講生のみなさん。
しっかり復習されてきてくださいね。

最後に。
前日に事務メンバーで考えた
不動産投資塾の「FM104」のロゴ。

ukuoka
iyoshi
104 投資(とうし)

ノベルティを作りたいくらい愛らしい存在です。


2010年 11月 12日 金曜日

小野小町

この記事を書いた人

花の色は
移りにけりないたづらに
わが身世にふる
ながめせし間に

雰囲気があって
個人的には少しだけ艶っぽさを感じるこの百人一首。

今朝の通勤時、
朝霧に包まれた太陽をみながら
ふと小学生の頃読んでいた文学集を思い出しました。

あの詩が、

「春の雨が降り続いたために
桜の花の盛りが過ぎてすっかり色あせてしまい、
叶わぬ恋を憂い、物思いにふけりながら
その
長雨を眺めている間に私の美しさも桜の花のように衰えてしまいました

という女性にとっては
身の毛もよだつ意味であることを知ってしまってから
ぼーーっとしている自分に喝をいれるとき、
自分自身に使っている薬のひとつです。

ここ最近、寒くなってきたからといって
朝が起きられない私へ。
自分が今するべきことを思い出そう!

さて、皆様
おはようございます。
椛山です。

昨日、就職当時からお世話になっており、
いつまでも変わらぬ美しさで頑張っていらっしゃるK様から
楽しい楽しい農業一年生の材料が届きました。

今はそば職人の見習いをされているそうです。

ヤッさん畑
そばの芽を育てて食することができるキットです。

DVC00298

いつものそばの芽の定番は、
鶏のもも肉と炒めて
柚子胡椒で味つけ

来週は家を空けることが多いので
11月のお給料日の周辺からスタートします。

楽しみです。
K様、
malulu


2010年 11月 9日 火曜日

ミニバブル

この記事を書いた人

おはようございます。
三好不動産の椛山です。

今日の福岡市は雨は降りそうにありませんが、
西からの風が強く
一気に冬を思わせる気温です。

こんな日に天神へお買い物へいくと
かわいいポンチョスタイルや
ふわふわミンクのコートを着たマネキンさんに
目を奪われ、見るだけではおさまらず
試着という魔の手が伸びます。

今年は秋が短かったせいか
なんとなくショッピングも楽しめなかった分、
この急激な冬突入は
世のOLさんたちに根拠のないミニバブルを体験させてしまうかもしれませんね。

家のクローゼットで
おしくらまんじゅうをしあってる洋服たち。

あれを我慢したら、家が買えるのだろうか。

実は昨日、そんなことを考えながら
来年1月に控えた住宅購入セミナーの打合せに参加してました。

家計簿はつけたくない。
でも、他人の家計簿は気になる。
という奥様、OLのみなさん。

そして、毎月のお小遣いを少しでも増やしたいご主人様。

みんな他人のお財布事情にはきっと興味があると思います。

ということで今期も住宅購入セミナー開催します。
今から準備に入るので、
詳細についてはまた後日お知らせしますね。

セミナーというと堅っ苦しいですが、
日常生活に住宅購入というタイミングを
絡ませた座談会のようなものです。

来年1月29日(土)と
日程は決まってます。
岡さん、よかったらまたどうぞ。

まだ先って思うかもしれませんが、
今年もあとわずか2ヶ月。

お楽しみに。

と、この
燃えているかのようなケーキ。

DVC00293

大親友の笑っちゃいけない
誕生日話を思い出しながら
先日は感動のバースディソングを聞くことができました。

Happy Birthday to you
Happy Birthday to you

素敵な歌ですね。
malulu


4124件中 3331-3340件目を表示