こんばんは。売買営業部のどうわきです。
前回のデビュー作は、自己紹介ということで書かせて頂きましたが、今回はマジメに日本の文化について書いてみたいと思います(*・ω・)ノ
私、結婚しております。来年子供が生まれる予定です (´▽`)
妻は妊娠5ヶ月目に入ります。次回の検診には男子か女子かも判別しますどちらかと言うと女の子がいいんですけど・・・どうわきは釣り好きということもあってかなり色が黒いんです
女の子がいいけど・・・色が黒かったら・・・。パパを恨まないでくださいね( ´_ゝ`)ノ
さて、本題ですが。
「5ヶ月目の戌の日には水天宮にいって腹巻を巻いて安産祈願をする!!」
知りませんでした。
水天宮ってどこだろう・・・正直そんなところです。
パパになるということがなかったら一生知らずに過ごしていたでしょう
出産まで、あとどんな儀式というか、しきたりがあるんでしょうか?
生まれた後もいろんなお参りとか七五三とか。う~ん、大変だ
でも、ひとつひとつの儀式?と言うのかわかりませんが、すべてにちゃんと意味があることを知ったら、やっぱり子供たちに伝えていかないといけない大切な文化なんだなぁと思います。そうやって、親としても成長していくんだろうと思った今日この頃でした。
最後に、13日の戌の日がどうしても都合が悪く、18日(大安)に安産祈願をします。17日にしようかと思ってましたが仏滅のため日を改めることに。でも神社の人に相談したら、うちは神様ですから、仏様が滅びても関係ありません。とのこと。
神社とお寺の区別も難しい