スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


2009年 5月 9日 土曜日

自己主張の国「ベトナム」

この記事を書いた人

こんにちは。
三好不動産売買営業部の椛山です。

楽しかったゴールデンウィークも終わってしまいました。
社内を走り回る日々に戻り、久しぶりの緊張感にちょっと嬉しさも感じながら。
ベットで終日ゴロゴロしていたいというのも本音です

今回のテーマは
同僚と行った「ベトナム」。

タイトルにもつけたくらいですが、
ベトナムは自己主張という言葉がぴったりだと思います。
ビジネスマナーも日本とは180度違うといっても過言ではない!!
一言でいうと、賃金にあったそれ相当の事しかしないって感じでしょうか。
日本ではサービス精神を一番(お客様一番!)というのが当たり前。
鍵山先生の「仕事の作法」を読み終えたばかりの私には
違う意味での衝撃が走りました

異文化交流。
交流まで至ってませんが、大変勉強になりました。

それでは、
思い出をいくつかご紹介します。

①宿泊先のホテルの窓からの風景
NEC_0380

 

 

 

 

分かりづらいと思いますが、常に渋滞!?と思うほど
街ではバイクが走り回っています。
高いとこから見るとまさに「アリの行列」
みんなー、どこに向かっているの?

②ベトナムといえば、これっ!
 「フォー」

NEC_0383

注文後、出てくるときは、
麺の上にお肉と刻んだネギのみ。
そこに、テーブルに常時ある香草(コリアンダー・スペアミント・バジル・
どくだみ草など)を好みでトッピング。
向側の席にいる同僚その2(こひとみ)は、
うさぎのような顔してるのに、香草が苦手とのこと。
私も日本で口にする香草より香りがきつくて
初めはだめかもと思いましたが、
最終的にはなんだかクセになって、大好きになりました。

③フォー屋さんの調理場
NEC_0387

日本のラーメン屋と似てますね

④メコン川クルーズ(その1)

NEC_0407

みんなでボートに乗りこみ、メコン川を下りました。
ガイドさんが、丁寧に案内してくれます。
ゆったりと手漕ぎボートに乗れて楽しかった♪

④メコン川クルーズ(その2)

NEC_0411

ボートをこいでくれた方です。
1キロくらいはあったと思います。
長い間ありがとうございました。
「カム オン」(ありがとう。)

④メコン川クルーズ(その3)

NEC_0394

クルーズの最中、植物園も散策。
同僚(その1.その2)。
会社ではケンカばかりですが、仲良く歩いてます

④メコン川クルーズ(その4)

NEC_0426

ガイドさんがお土産に作ってくれた花の首飾り。
心に残る感動です。
こういうのは万国共通なんですね。
うれしくなります。

⑤市役所

NEC_0437

フランス領地だったこともあり
街のあちこちに フランス を感じさせる素敵な建物が建っています。
オシャレです。
①にあったホテルからの街並みからは想像できないと思いますが
ここはホテルからそんなに離れた距離じゃないんです。
歩いて散策して分かったんですが、
ベトナムの街は道が1本違うだけで、風景ががらりと変わります。
タクシーに乗って移動するのは楽ですが、
歩いて街を探検した方が数倍楽しく発見もあるのでオススメです。

⑥プリン&ベトナムコーヒー

NEC_0442

これは、ガイドブックで見て
是非食べたい!飲みたい!
と、汗だくになりながらたどり着いたCafeのプリン。
正直、もっと大きいと思ってた・・・。
でも、両方おいしかったです

⑦マスク

200905061720000

バイクに乗ってる人はほとんどマスクをかけています。
排気ガスが充満しているので、
同僚その2(こひとみ)にオソロを買ってもらいました♪
子供用なので、ちょっときつい
でも、気に入りました

また行きたい?と聞かれてたら、
「2.3年後にもう一度。」と答えます。

発展して現地の人たちに楽しい生活を送ってもらいたい気持ちもありますが
なくして欲しくない異文化スタイルもあります。
日本みたいになったら、言い方はおかしいですが物足りなくなりそう。
違うところがあるから、お互い学ぶところもあるわけで。

個人的には
変わらぬベトナムスタイルと平和を祈ります。


2009年 5月 2日 土曜日

素敵なGWを♪

この記事を書いた人

こんにちは!

かなり、かなり久々にブログを書きます・・・

売買営業部の田中です

今日は5月2日!GW休暇に入った方々も多いのではないでしょうか?

みなさまは何をしてお過ごしですか?

誠に勝手ながら 売買営業部は明日、

5月3日(日)~5月6日(水)までGW休業とさせて頂きます。

てな訳で田中は売買部の先輩方と旅行に行ってきま~す

いつもならばワクワク♪どきどきでテンションも高まるばかりなのですが・・・

今回はちょっぴり不安です

出発を前にして「豚さん(なんとなく仲間として敬意を)インフルエンザ」が

流行!!渡航自粛のNEWSが流れ・・・テンションがあがりません。

しかも、3泊するのですがHTLの予約は1泊のみ・・・。

なぜ

なぜ

せんぱーい なぜなのですか~~~~~

と行く前から不安要素はたっぷりなんですが、異国の地で

新しい発見と出会いを求めてNEW田中になってきます♪♪

とブログを書いていたら、今回の旅のリーダー登場

髪をすっきりカットし、旅での出会い(もしかして夜!?)に

気合が入っているようですにひひ(^皿^)

ではでは、旅の話は次回にでもご報告します

みなさまも素敵な休日をお過ごしくださいねっ

 

 


2009年 5月 2日 土曜日

博多区御供所町の売マンション、、!!

この記事を書いた人

こんにちは、、、!!

売買営業部の『高尾』です。

本日は、博多区御供所町の売マンション

『アバンス祇園 1001号』を

ご紹介いたします。

アバンス祇園 012外観

アバンス祇園 001入口

アバンス祇園 007
 前面道路は、『御供所通り』と呼ばれています。

住所:福岡市博多区御供所町5-20

建物名:アバンス祇園 1001号 

建物構造:鉄骨鉄筋コンクリート造13階建て 10階部分

築年月:平成11年3月

専有面積:57,43㎡ 2LDK

価格:1,300万円 

アバンス祇園 019リビング

アバンス祇園 023キッチン

アバンス祇園 006
 バルコニーからの眺めです。 

アバンス祇園 010
 聖福寺まで徒歩1分です。

アバンス祇園 011
 聖福寺 境内にある石の橋。

アバンス祇園 015
 『花ぞの保育園』まで徒歩1分です。

アバンス祇園 024
 大博通りにある西鉄バス『奥の堂』停まで徒歩3分。

いつでもご案内出来ますので、ご連絡を
お待ちしております。

よろしく お願いします。




 


2009年 4月 26日 日曜日

お奨め物件情報

この記事を書いた人

売買営業部小坂元です。


本日は、月の浦一戸建てを紹介させていただきます。


 


月の浦売家
住所は、大野城市月の浦3丁目7-6です。


前面道路は幅員12mで、西鉄バス「月の浦バス停」徒歩1分です。


堀車庫に前に来客等の駐車スペースもあります。


月の浦間取り図
間取り図です。和室が斜めで変化の富んています。


月の浦風呂

お風呂です。


月の浦台所
キッチンの様子です。


月の浦内部1

玄関ホールの様子です。上部吹き抜けとなっています。月の浦DK


一階リビングと和室部分



1階和室


一階和室現代風「床の間」です。


1階和室2

モダンなデザインです。


是非一度御覧下さい。



 


2009年 4月 26日 日曜日

オーナー様の思い

この記事を書いた人

こんにちは、売買営業部の御池です。

先日、賃貸アパートを所有されているオーナー様よりお電話を頂き、

「売却を検討中ですので、査定額を出してください。」とことでした。

場所は香椎とのことで、現地を早速見に行きました。

国道3号線から、香椎参道口を右折し、踏み切りを渡って暫らくしたら右折、

結構な道を上っていくと、道の途中に発見!!

P1010038

見た目は、普通のアパートでした。

P1010046

結構急な道を上がってきましたので、見晴らしは最高、

でも、入居者はこの道では、厳しいじゃないの?と正直思いました。

早速、空室を見てみようと賃貸店舗に連絡、空室号数と鍵の問合せをしたところ

「現在満室ですよ」との回答?!  なんで?なんで?・・・・。

賃貸店舗の店長に「正直、何で満室なの?」と聞いてみたんです。

「オーナー様の努力の結果です。」と自信をもって解答された私は、(お前らが努力しろよ!!)

いう言葉を飲み込み、「どういう事?」と詳しい内容を聞いてみました。

要約するとこんな内容です。

 「毎週土日、オーナー様自ら物件に赴き、クロス変更や収納箇所追加、電化製品の設置、

 家具の設置などなどを行い、入居者が喜んで入って頂ける工夫を行っているそうです。」

 後日、オーナー様宅をお伺いして、室内写真を見てびっくり、

 ハートフル香椎 106号  

 ハートフル香椎 201号

殆んど、業者さんに依頼することなく、オーナー自ら施工されたそうです。

その結果、満室が続いているそうです。物件や、入居者に対する思いの深さに感服いたしました。

また、2階建て木造のアパートと思い込んでいたのですが、登記簿謄本をみて更にびっくり、

2階建ての鉄骨鉄筋コンクリート!!  売アパートじゃなくて、売ビルなんです。 

オオオー!! こんな物件初めて。 早速、査定書と提出して、お売り頂くことになりました。

今回は、びっくりすることばかりでした。

物件の詳しい内容は、下記をご参照ください。              

今回の売りビル資料         


2009年 4月 24日 金曜日

宗像市樟陽台2丁目に一戸建てがでました!

この記事を書いた人

こんにちは、売買営業部 芳司です。


今回、新しく宗像市樟陽台で一戸建ての情報がでましたのでご紹介させて頂きます。


 


宗像樟陽台戸建 (8)
お洒落な外観


宗像樟陽台戸建 (68)


宗像樟陽台戸建 (66)


宗像樟陽台戸建 (63)


宗像樟陽台戸建 (35)


宗像樟陽台戸建 (32)


宗像樟陽台戸建 (27)


一度ご覧になられてみては如何でしょうか?


お問合せお待ちしております!


https://www.fukuokabaibai.com/bukken/00001559.html


 


2009年 4月 24日 金曜日

由緒ある地名。

この記事を書いた人

こんにちは、売買営業部の池本です。風薫る季節となってきましたしゴールデンウィークも間近となってますが、慌ただしく過してます。


今日は、福岡市城南区神松寺の売アパートをご紹介致します。神松寺は私が勝手に想像致しますが、地名のとおり修道院や神学館、神学院等が集中して存在していた地域(今でもありますが)で由緒あるエリアだと思います。また以前は福岡大学の学生(特に男子学生)が闊歩していた街です。


さて物件は1Kロフト付き8世帯の木造アパートです。年間の家賃は満室時で約3,096,000円(現況は1部屋空室です)価格は売主様と綿密に打合せをして2,100万円で販売することになりました。この価格では満室時の表面利回りは14.7%となります。また敷地も165.92㎡(50.19坪)あり接道も約9Mと土地としても充分な物件ではないかと思います。


現在、物件概要や詳細について調査中ですが、ご興味がございましたら是非ご連絡いただけるようお願い致します。本日はブログを見ていただき誠にありがとうございました。


 



   友丘公園


 



 ウェルネス神松寺


 


 


 


 


 


 


 


2009年 4月 24日 金曜日

連休前のお愉しみ

この記事を書いた人

こんにちは!
三好不動産売買営業部の日高です。

間もなくゴールデンウィークに入りますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?

昨年同時期のブログでも書いたと思いますが、
この楽しい休暇の前に待っているのが、三好不動産の
恐怖の恒例行事、ゴーゴーハイクです。

今年もやって参りましたよ。
4/28(木)の営業終了後21:00からスタートします。
昨年は連休中に特に予定を入れてなかったので、
とりあえず完歩することは出来ましたが、一年経って、
更に歳をとっておりますので、どうなることやら
さすがに最近ではオールで遊ぶこともないので、
ひたすら睡魔との戦いです。

何でしょうね。昨年完歩しての感想ですが、体力の
あるなしにかかわらず、このイベントを乗り切るには
最後には根性だけのような気がします。
不思議なことに、『ここまで歩いたんやけん、あともうちょっと、
あともうちょっと・・・。』と意地を張り通したくなってくるのです。

もちろん、体調不良や足の故障(靴ずれ・豆がつぶれる)
などのアクシデントがなければ・・・の話ですが。

さて、私の拙い投稿を最後まで読んでいただきありがとう
ございました。私事で恐縮ですが、人事異動の発令に伴い
まして、来月5/1より別の部署に異動することになりました。

と、いうことで、売買営業部での最後のブログ投稿となりました。
いろいろとありがとうございました。
引き続き、三好不動産の売買営業部をよろしくお願い申し上げます。


2009年 4月 18日 土曜日

土地選びのポイント

この記事を書いた人

こんにちは。三好不動産売買営業部の篠崎です。

今回は「そろそろマイホームを持ちたい!!」と思っている方へ

土地選びのポイントを教えます。

 

①建築規制 

「都市計画区域」は「市街化調整区域」、「市街化区域」、「その他」の3つに分けられ、「市街化区域」、「その他」についてさらに12種類の用途地域に区別されます。そしてそれらの中にそれぞれ「防火地域」、「準防火地域」、「その他地域」があります。用途地域によって建てられる建物に制限(用途、建蔽率、容積率、建物高さ等)があり。防火地域によって設備や仕上げに制限があります。又、将来公園や道路になる予定となっている場合や、特殊な制限(地区計画や建築協定等)などもありますので確認が必要です。

        

②周辺環境

休日と平日の両方をそれぞれ2回程度は確認でいったほうが良いです。

又、朝、昼、夕、夜と様相が変わる場合もあるので確認が必要です。

 

③前面道路

接道している道路の幅は4m以上ないと道路中心から2mのところが敷地境界線とみなされます。思ったより敷地が狭かったということになるかもしれません。角地の場合は角の部分を隅きりする場合があるので役所に確認が必要です。

 

④土地の高低差

高さが2mを越えるガケの上の土地や下の土地は要注意。擁壁が検査済のものかどうかを役所へ確認が必要です。もし検査を受けていなければ建物を立てる位置や建物に規制がかかり、希望の建物が建てれない可能性大です。擁壁をやりかえれば問題ないのですが、見積りを取ってからの購入をオススメします。

 

⑤隣地との土地境界

土地境界をめぐるトラブルは非常に多いです。まずは杭があるかを確認が必要です。

杭がなければ境界明示の義務が売主にはありますので、土地の引渡しまでに売主に隣地立会いをしてもらい境界明示をしてもらってください。書面(写真が付いたもの)で残してもらうのをオススメします。

 

⑥越境物

隣地建物の軒や植木、電線や第三者の配管などなど・・・。建物を建築する際に影響を及ぼす可能性がありますので現地や役所等で確認が必要です。もし越境があれば隣地と協議し解消してもらうか、将来的に解消する覚書などを交わすことを確定させて購入することをオススメします。

 

⑦隣地ブロック壁

古い団地などはブロック壁をお互いの境界線上に積んでおり、共有で所有しているケースが非常に多いです。建築する際にはさほど問題ないと思いますが、新設したり、増設したりなど勝手にそのブロックを扱うことができません。隣地共有者の承諾が必要となってきます。

 

以上です。ちなみに「役所等の確認」や「隣地との交渉」は仲介をする不動産屋が調査してくれますので、バンバン要望を出してください!!


2009年 4月 18日 土曜日

オススメ居酒屋

この記事を書いた人

こんにちは。三好不動産売買営業部の篠崎です。


今回はオススメの飲食店をご紹介いたします。


 


中央区役所の裏側にある居酒屋「雄屋」が「わさび」に続く


3号店「いごっそう」を薬院へ3月3日にオープンしました。


 


魚料理がメインで刺身はもちろんなんでも旨いです。


季節や日によっては珍しい魚もありますので確認して行くのもよいかも。


ちなみに僕のオススメは「ヤリイカとみつばのかきあげ」です。


 


店内もお洒落に仕上がっており、個室がありますので接待にも使えます。


また掘りごたつになっており、ゆっくりと料理とお酒が楽しめます。


 


元力士がやっているのラーメン屋から「相撲部屋を紹介してやる!」


と高校時代にスカウトされた店長とスタッフの元気な対応もこのお店の


よかところです。


 


是非一度行ってみてください。


 


 


居酒屋「いごっそう」


http://leasing.web.fc2.com/leasing-n1.html


4124件中 3621-3630件目を表示