スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


2008年 9月 24日 水曜日

グッド売

この記事を書いた人

本日の投稿者は金田です。


1年近くかかりましたが高額物件のアトモスももちというマンションが売れました。


10回近くオープンハウスを行い、会社初のナイトオープンハウス、九州初の


ステージング(家具を飾ってライフスタイルを演出するアメリカの販売手法)も行い、ようやく販売がかないました。もうあの部屋に行くこともないと思うと感慨深げなものも去来します。  でも売れてよかったとほっとする気持ちも強いです。


1年近くかわいがってきた部屋ですから思い入れもありました、ましてや家族とともに過ごした売主さんの思いたるやいかばかりかと・・・。


今回の物件に限らずその家や土地で過ごした故郷のようなサムシングエルスも買主さんにバトンを渡せるような業務ができればと思いました。


2008年 9月 22日 月曜日

涼しくなってきました・・

この記事を書いた人

本日の担当は青木です。


9月も半ばを過ぎ、大分涼しくなって来ましね。


私はこの位の季節が非常に好きです。


暑くも寒くも無く、心地よい秋風が気持ちいいですよね♪


私達営業職は、夏の間スーツにネクタイと季節に反抗するような(笑)


格好で動き回ってきましたので、この時期が(ほんの少ししかありませんが)


まさに天国です。


ずっとこんな気候が続いてほしいと願いますが、


また、すぐに寒い日がくるんだろうなぁ・・・


2008年 9月 16日 火曜日

オススメ物件ご紹介♪

この記事を書いた人

こんにちは。本日担当の小濱です。


今回は、中央区大濠公園から徒歩5分の3DKのマンションのご紹介です。


今年6月に室内リノベーション工事をして、新築並みの内装仕上げの物件です。


8階建ての4階角部屋で、バルコニー側も建物がなく、


日当り風通し、眺望良好でオススメ物件です。


詳しくは、下記アドレスまで


https://www.fukuokabaibai.com/bukken/00001196.html


ぜひ、一度ご覧下さいませ!ご連絡お待ちしております♪


2008年 9月 15日 月曜日

ソクラテスの人事

この記事を書いた人

みなさん、こんにちは。

缶チュウハイを一度凍らせてから、シャリシャリ感が残る程度まで
溶かして飲むのにはまっている売買部のかばです。
(微妙な溶かし具合が難しい)


先日、後輩と韓国料理を食べに行った夜のこと。
深夜帰宅し、お風呂上り何気に見ていたテレビが
かなりおもしろかったので感想をここで少し。


某テレビ局のソクラテスの人事という番組で、
内容は、実際の企業採用担当者が数名のタレントや現役の大学生に対して問題を出し、最終的に解答者の中から誰を自分の企業に採用したいかというもの。


問題を微妙に忘れてしまったので、興味のある方は
ご自分で調べてください
問題に答えはありません。正解を求めているのではなく、その人が問題解決に向けてどう考える人間なのか?を探る為の試験だそうです。

問題は数学のように答えがひとつというものではないので、
出演者の色んな解答に笑えました。


特に、芸人の品川庄司の品川さんの解答が印象的でした。
意外にまじめで、リーダーシップの一面もあり、興味を惹かれましたね。


自分を振り返れば、
私の初めての面接は、某歯科医院。

ご夫婦で開業したばかりの、最新の機器が揃う、真っ白な診療室。
白衣も3種類あって、一目見た途端、かわいい絶対にここで働くんだ!
という強い意思で望んだ面接でした。


院長先生が、
「最後に何か質問はありませんか?」と言われたので、

「ここで仕事が出来るなら、お嫁にきたつもりでがんばります!」
と、意味の分からない熱意を口走ったことを思い出しました。


T先生、お元気ですか???






2008年 9月 14日 日曜日

こんな季節です・・

この記事を書いた人

こんにちは!

シティマラソンへ向けジョギングを始めた

売買営業部の田中です

代謝がよくなった為かお腹もすいて、前にも増して

よく食べてます体重も増加してます・・

走ればきれいになれるってM部長は言ってくださいましたが・・・のようです

さて、9月に入りだいぶ秋を感じれるようになった

今日この頃ですが、先日通勤途中での「おでん始めました」

ののぼりを見ました!最近では1年を通しておいてある

コンビにもありますが、メインで出てくる季節なんだなぁ~と、

そして郵便局ではなんと年賀はがき予約受付」ののぼりま

で・・・(10月30日かららしいですが)もう年賀状ですかと

ひとり突っ込みをいれたしだいです。

今年もあと4ヶ月。

まだ一年を振り返るには早いような気がしますが・・。

秋も過ぐに終わりそうなので、旬のもの早めに頂こうと思う

今日この頃です♪♪

秋はスポーツより食欲の秋になりそうです

 


2008年 9月 14日 日曜日

廣瀬淡窓と『咸宜園:いろは歌』

この記事を書いた人

こんにちは、、! 売買営業部の高尾です。


今回は、私の故郷の大分県日田市にちなんだ史跡を
ご紹介いたします。


大分県の日田市内に江戸後期の私塾:咸宜園(かんぎえん)が
解体・修理を行って、江戸末期の姿に復元されてあります。


「咸宜園」とは、江戸後期の日田の儒学者・教育者の
廣瀬淡窓(1782~1856年)が開いた私塾の名称です。


町名も「廣瀬淡窓」にちなんで「淡窓町」となっております。


開塾から明治30年の閉塾までに、全国からの入門者は
延べ約4800人を数え、数々の個性的な教育で知られ
蘭学者の高野長英や兵学者の大村益次郎など歴史に
足跡を残した人物を多く輩出いたしました。


 その個性的な教育方針を表す言葉として、日田市立高瀬小学校
の校庭にある「石碑」に刻み込まれいます。


私の好きな言葉ですので、ご紹介いたします。
コピー ~ ○淡窓:石碑
日田市立高瀬小学校のある「石碑」


  ~鋭きも鈍きも
    ともに捨てがたし
    錐 と 槌 とに使いわけなば、、、~
   (きり) (つち)


  注)きり~木材等に細い穴をあける為に使う先の尖った物
    つち~上棟時などに使い、柱・梁などを叩く平ぼったい大槌

「咸宜園いろは歌」の「す」の項に書かれている言葉です。


咸宜園の教育の考え方を物語る有名な言葉です。


生徒一人一人のそれぞれの個性を生かして、
その人に合った教育・指導を行う事が
咸宜園の基本方針だったみたいです。


現在にも、共通するものがあるみたいですネ。、、!


これからも よろしく お願いします。


 


2008年 9月 12日 金曜日

インタビュー

この記事を書いた人

 


こんにちは、黒岩です。


今年は残暑を飛び越して秋が訪れたようで、急に涼しくなって参りましたね。


さて、今回は、この売買営業部のブログの中に、未だ登場したことのないメンバーを紹介いたします。事務課でOSさんのTさんと派遣社員のSさんです!!


お二人にそれぞれインタビューしてみました!!


まずはTさんお願いいたします!!


Q. 売買営業部はいつからですか?


A.今年の5月下旬からです。


 


Q.簡単な自己紹介をお願いいたします!!


 年:巳年


 出身::京都


 特徴:台湾クォーター


 性格::細かいことは気にしません(^^)


 


Q.三好不動産 売買営業部はどんな印象ですか


A.皆さんとても親切で、いろんな方がいて楽しい部署だと思います。


 フロアが東西に2つ分かれているので、ひとつになったらもっと楽しそうだと思います。


 


Q.三好不動産 売買部にきて驚かれたことはありますか?


A.印刷物がとても多いことには驚きました。締め切りがあり、大変だと思うことがありますが、大変だからこそやりがいを感じます!!


 


Q.Tさんの自慢はなんですか?


A.たくさんありますが(^。^) 3つあげると、


 1.大勢の前で緊張しないこと


 2.どこでも寝られること


 3.値切ること


です!!


 


Q.趣味は何ですか?


A.中学生までは体が弱くて、何もできなかったせいか、体を動かすことがとても好きです。


夏は、海でジェットスキーをします。かなりのスピード狂です!!


秋は、山でサバイバルゲームです(^^)


今は、ボルダリングをしてます。ボルダリングってご存知ですか?フリークライミングに似た壁登りです。楽しいですよ!


そして、冬になると・・おとなしく、刺繍に専念します。


 


Q.ありがとうございました!!


サバイバルゲームなんて!!私もぜひしてみたいです♪


春夏秋冬で趣味があってすごいですね!!私も見習います!!


 


A.いえいえ(^^)


 これからもよろしくお願いします!!!


 


多趣味で大らかなTさん、


これからもよろしくお願いします!!


次回はSさんです☆


お楽しみに・・


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


2008年 9月 10日 水曜日

志摩苑に行ってきました。

この記事を書いた人

こんにちは。売買営業部の池本です。


9月も中旬になれば、カラッと過しやすく夜は熱燗も美味しい季節になってきましたですね。今年は夏が例年以上に厳しかったせいか余計に秋の気配を感じます。


早速ですが、前回の那珂4丁目の分譲戸建モデルハウスの画像をお送りしたかったのですが、手違いにより次回へと持ち越しさせていただきます。すみません。


今日は、売主様より書類をいただくため糸島郡志摩町の志摩苑に行ってきました。かなり大きな施設で、入館されてます人数は解かりませんが、ご高齢の方々の非常に元気な姿に感動致しました。私のお客様は89歳でしっかりされてますが、それでも若い方で100歳の方のお祝い記念のようなメッセージもありましたし、皆さん苑に居る時は独りですが、一生懸命たくましく生きている姿が感動を与えてくれました。また抽象的ですが生きる事についてもいろいろと考えさせられたと思います。ありがとうございました。


 


 


2008年 9月 9日 火曜日

マイブーム

この記事を書いた人

こんにちは!
三好不動産売買営業部の日高です。

朝晩めっきり涼しくなってきましたね。
昨晩も、開けた窓からひんやりとした
心地良い風が入ってきて、秋の訪れを
肌で感じました。

涼しくはなってきましたが、まだまだ私の中
では終わっていないこの夏のブームをご紹介
します。

それは、これ ↓  おきゅうと(おきうと)

写真は借り物です。

おきうと2

 


 

 

 

今年の夏に限らず、私はおきゅうとが大好きで、
夏になるとほぼ毎日のように食しています。

買物に行った時に、嬉々としておきゅうとを手にする私を
見た主人が、『げ、またかよ?』という顔をするのを
尻目に、どーんと大人買いをしてしまうくらいです。

私の好きな食べ方は、小口に切ったねぎとおろしたての
生姜を添えて生醤油でシンプルにいただくというもの。
博多では夏の朝食のおかずとして食卓に登場する
ようですが、私はこれでビールが飲めます

でも、これ、ほんとに博多の食べ物なんですねぇ。

先日、夏休みを利用して主人の両親と兄家族が
我が家へやってきた時の朝食にも登場させましたら、
『これ、なあに?ところてんじゃないよねぇ??』と、
みんな知らなかったんです。(主人は宮崎出身)
調べてみると、ところてんとは原料が違うようですね。

おきゅうとのどこが好きか、何が美味しいか?と
聞かれると、とっても表現に困るのですが、あの
ちゅるるんとした食感が何とも言えずはまっています。

まだ、寒くなるまでには間があると思うので、飽きる
くらいにおきゅうとを堪能したいと思います。


2008年 9月 8日 月曜日

体育祭

この記事を書いた人

売買営業部の小坂元です。


6日(土曜日)、長女の高校の体育祭がありましたので、行ってきました。


P1010011
天気にも恵まれ、高校生の若さあふれる行動に見とれました。


P1010010P1010012

特に「人間ピラミッド」と「騎馬戦」は昔、私にも経験がありましたので


久しぶりに懐かしく、若い時代の事が思い出されました。


30年ぶりに高校時代の同窓会の案内状が来ましたので、


参加しようと思います。(みんな何してるかな)



 


4123件中 3751-3760件目を表示