スタッフによる
おすすめ新着情報

アーカイブ


2008年 4月 24日 木曜日

思い出の土地

この記事を書いた人

27996a54.JPG

平成20421


本日は、売地の境界確認の為現地へ


売主様と行きました。


現地は、売主様が約30年住まれてありました。


思い出がたくさん詰まっている場所でした。


今は、誰も住んでいないのに


庭には、つつじ、ガーベラ、あやめ他


花が咲いていました。


あじさいも元気に葉をつけ、琵琶・いちちじくも


実をつけていました。


 


思い出の住宅地で、記念写真を撮りました。


売主様へお渡しをいたします。


今度の所有者の方も大切に使っていただけると


思います。


 


    


 


  売買営業部  坂本 みどり


2008年 4月 23日 水曜日

一枚のガラス。

この記事を書いた人

db7a1645.JPG

こんにちは、、、! 売買営業部の高尾です。


今日は一枚の板ガラスの大きさについてのお話です。


例えば、東京の住宅で窓ガラスの大きさが0.9m×1.8m(1.62㎡)
の場合ガラスの厚みは4~5ミリが採用されております。


福岡市の博多区博多駅前2丁目の歩道に面するビル一階の店舗にガラス
があります。
○   ○ガラス  


○ガラス左

この継ぎ目無しの一枚ガラスの大きさが、
長さ 11.5m×高さ 3。0m (面積34.5㎡)で重さ1.8tも
あります。


厚さは、何と22ミリもあります。


平成5年のビル新築時は、一枚のガラス面としては、「日本一」だったそうです。


今は、残念ながら全国で2~3番目位だそうです。
それにしても、どのようにして施工したのでしょうか?


  ~値段も含め、気になるところですネ!~


これからも、よろしくお願いします。




 


 




 


2008年 4月 22日 火曜日

おすすめ物件

この記事を書いた人

こんにちは。売買営業部の小濱です。


今回は、西区周船寺にある分譲マンション「クローバーマンション周船寺壱番館」のご紹介をさせていただきます。


場所は、JR筑肥線周船寺駅から徒歩15分ぐらいに立地し、


最近では、九大学研都市駅やイオンショッピングセンターなどでき、


今後ますます発展するような地域と予想されます。


平成4年築の11階建て鉄筋コンクリート造の7階部分1室の募集です。


間取りは、3LDK(66.03㎡)。敷地内に駐車場もとれ、カウンターキッチン付


リビングは魅力です。


バルコニーからの眺望が自慢の物件でございます。中でも年1回ある花火大会


では、特等席で見物できます。


価格は900万円です。室内の程度も良好でした。


詳細は、092-771-1000 小濱(オバマ)までお気軽にお問合せ下さい。


宜しくお願い致します。


 


2008年 4月 20日 日曜日

丸亀うちわ

この記事を書いた人

4月20日(日)
今日は久しぶりにいい天気になりましたね
先週は、雨も多く気温が低い日が続いたので体調を崩してしまった方も多いのでは。
売買営業部でも風邪ひきさんがちらほら。
体調管理に充分気をつけてくださいね!

 

みなさん、こんにちは。
ビジョガーと呼ばれたい、唐人店のかばです。

今朝のGOGOジョギングに参加しなかった(起きれなかった)事を少しだけ後悔しています。
大濠公園を走った方は、きっと気持ち良く日曜の午後をすごしていることでしょう。



さて、今日はみなさんに関係ない私のゴールデンウィークの予定をお話します。

4月30日から、四国へ行ってきます。
去年のお休みも四国へ行ってきましたが、何の計画も立てていなかったので、
さぬきうどんは、一回食べただけ
四万十川はちらっと見ただけ
道後温泉は通過しただけ
しまなみ街道自転車横断は、体力が続かず途中で断念
鳴門のうずまきは、悪天候の為近寄れず


何もやっていないことに気づきました。


なので、ことしは丸亀うちわを買うぞ!という目的を持って行って来ます!
丸亀うちわをご存知ですか?
丸亀うちわは金比羅参りのお土産として始まり、伝統産業として知られていますが、なんとこの丸亀うちわ、国内のうちわ生産量の90%を占めています。
すごいですね!

エアコンが普及したとはいえ、やはり夏のバーベキューや花火大会にはうちわがなくちゃ始まりませんよね。
オシャレなうちわを探してきます

この日記を読んで、うちわを買ってきて欲しい!と思われた方はご遠慮なく 売買営業部の椛山へご連絡ください。
092-771-1000




それでは最後に、”今日のアルバム”のご紹介です。
下の写真は、今朝の通勤中に撮ったもの。
200804200816000

たんぽぽのわたがゆらゆらと風邪に揺られて気持ちよさそうでした。

あぁ。お昼寝したい


2008年 4月 19日 土曜日

はじめまして。新メンバーです!!

この記事を書いた人

こんにちは。


4/1から経理部から売買営業部へ異動になりました、黒岩 仁美と申します。


DSC00398


営業部での勤務は初めてで初日から戸惑いと驚きの連続ですが、パワーあふれ


るとても素敵な皆さんに囲まれてとても充実した日々を送らせて頂いております。


皆さんいつも本当にありがとうございます!


 


今回は今後の目標を掲げます。


1.何事にも挑戦すること。・・・一応20代なので(30歳くらいにみられます(笑))、


                 失敗をおそれすぎずにチャレンジする気持ちを常に


                 もっていきます。


2.人の気持ちを思いはかれるようになること。・・・営業の方や周りの方、お客


                             様の気持ちをもっと思いはかれ


                             る様に努めます。                                                                                                                                                                 

3.健康であること。・・・健康は宝だといわれますが、本当に健康が一番だと思


              います。最近会社まで徒歩で通勤をはじめました。適度


              な運動を心がけます!!


次回はもっと面白い記事がかけるようにします!!


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 


2008年 4月 19日 土曜日

親知らず

この記事を書いた人

こんにちは!

新しいメンバーが加わりすかっり新人と言えなくなった

売買営業部の田中です

先日、食事の最中に奥歯が痛み出し、夜も眠れないぐらい激痛が走り

リンパ腺が腫れてきたのでこれはヤバイ!!と思い歯医者へ駆け込みました

ネットで遅くまで診察している病院を探しGO→シティ●●●クリニックとあって

なかなかオシャレナ病院で田中のテンションも少しアップ

いざ診察となり、親知らずが虫歯になっててばい菌が入ったとの事・・・

時間と治療費を掛けて治すより抜いた方が良いとのことで抜歯することに!!

麻酔の注射を1回→効かない、2回→効かない、3回→やっと効きました→

そしてスルッと抜けました。思いのほか簡単に終わってちょっとひょうしぬけ

その後が・・・麻酔を3回も打ったので効き目が切れるのが遅くてず~っと

唇がしびれたまま5時間 飲み物もピューと口からこぼれ、物も噛めず、

上手くしゃべる事もできず痺れが切れるのをひたすら待つのみ。

次回抜歯後の消毒と次の親知らずを(残り3本)抜きに行くのだが、また同じ状

態になるのかと思うと憂鬱・・・。先生がダンディというのが救い。完治までめげ

ずにがんばって通いま~す。

ちなみに親知らずとは・・赤ん坊のの生え始めと違い、多くの場合親元を離れ

てから生え始めるため、親が歯の生え始めを知ることはない。そのため親知ら

ずという名が付いたんですって。

親も知らないけど私も知らない間に生えてましたそして虫歯になってました・・。

 


2008年 4月 19日 土曜日

風薫る季節となってまいりました。

この記事を書いた人

こんにちは、売買営業部の池本です。


桜の花のスパッと散る潔さは好きですが、今年は少し長持ちした感があったかと思います。季節も速いものでもうすぐ新緑の季節となり一番過しやすく、もちろん仕事も行動範囲が広がり梅雨前の約1ヶ月半で勝負したいところです。仕事の話ですみません。


季節の樹木で気になるのは九重連山が好きな私は、やっぱりミヤマキリシマの大群生で、5月中旬頃~6月にかけての絶景は必見かと思います。山からの自然の風の音と歩く音しか聞こえない状況での視界に広がる新緑のなかのミヤマキリシマは天然記念物として認めたくなるほどです。


九重連山も星生山、三俣山、硫黄山、久住山、中岳、大船山、平治岳等がありますが、個人的には大船山が好きです。ゴールデンウィークには坊ヶつる周辺にて野人となり自然と季節の変化に感謝したいと思ってます。いつの間にか山登りの話となってしまいご無礼致しましたが、失礼させていただきます。 


 


2008年 4月 17日 木曜日

どうなる不動産価格?

この記事を書いた人

こんにちは、三好不動産の長谷です。


これから福岡の不動産市場はどうなるのでしょうか?


建設に使う燃料や材料が値上がり、建築基準法の改正で


建築確認をもらうまでに時間がかかり、マイホーム以外の


所謂、投資用不動産に対する金融機関の融資は厳しさを


ましています。


こういう状況の中、不動産の価格は上がるでしょうか?


下がるでしょうか?


たぶん答えは今年の夏~秋にかけて新聞やテレビで答え


らしき物を目にされる事と勝手ながら予測しています。


もっと早く知りたいという方は私までどしどしお尋ね下さいませ。


 


 


 


 


 


 


 


2008年 4月 15日 火曜日

毎朝の日課

この記事を書いた人

こんにちは。本日の投稿担当の日高です。

桜の見頃も過ぎて、そろそろG.W.の予定
でわくわくする時期になってまいりました。
みなさま、もう予定は決まりましたでしょうか?

G.W.の休暇は楽しいのですが、この時期は
三好不動産の会社行事として、恐怖
ゴーゴーハイクが開催される時期でもあります。

当社の本社のある中央区今川をスタートして、
東区の海の中道付近を折り返し地点として、ひたすら
歩きます。最終ゴールは再び本社・・・という結構
ハードで、でもちょっぴり楽しい行事。。・゚・(ノД`)
あ、泣いたら社長やM部長に怒られるかな?

私自身も含めて、日頃から運動不足の人に
とっては、何のトレーニングもなしに長距離を
歩くなんてことは自殺行為ですから、それを危惧した
社長から『毎日朝礼の際に、スクワットをやって、当日に
臨むように。』とのありがた~いご指示をいただきました
ので、我が売買営業部でも毎朝全員50回のスクワットを
敢行しています。

最初はちょっとつらかったけど、みんな慣れてきたら、
50回くらいは軽くこなしているようで、『意外とやれるね
と思っていたら、私の隣でやっておられたI次長が、
『スクワットやったら、足、どんどん太くなるっちゃんねぇ。
太ももパンパンになるもんね。』とぽつり。

やばい・・・元々が元々な私は非常にやばいです。
そうなんです、鍛えるのはいいのですが、足が太くなっては
やっぱり困ります。

ゴーゴーハイクまではスクワットがんばりますが、終わったら
やめてもいいですか?。(☆゚∀゚)

このゴーゴーハイク。今年は総勢400名近くになるとか。
ともかく、前回の記録を更新すべく、当日はがんばりたいと
思います!


2008年 4月 14日 月曜日

散る桜 残る桜も 散る桜

この記事を書いた人

昔松方弘樹の遠山の金さんで最後に金さんが言ったセリフです。当時松方の渋さとセリフに痺れました。よくよく調べると良寛の作と言われていますが、私の人生観に大きく影響した歌です。 世は無常です。


売買部上田でした。


4123件中 3861-3870件目を表示