久しぶりに天気のよい日曜日となりました。
連休ということもあり、お出かけされてる方も多いのではないでしょうか。
こんにちは。唐人店のかばです。
先日、いつものようにお昼休みに近くの唐人町商店街へ買い物へ行ったとき、
八百屋さんで菜の花を見かけました。
鮮やかな黄色の小花がとても愛らしく、私に為に咲いているようで
思わず買ってしまいました。
もちろん、活けるのではなく、料理用で
売買部のお母さんに料理方法を習い、いざ挑戦!!
数時間後、
菜の花の天ぷらとおひたしが出来ました
なんとも春が来たようです!
初めて作ったにしては、おいしかったと思います
これからだんだんと暖かくなり、春・夏には食卓に色とりどりの野菜が並びはじめます。
今はハウス栽培等が進み、スーパーに行けば手に入らない食材は少なくなってきたと思いますが、
やはり旬なものにはかなわないですよね!
菜の花のおひたしを食べながら、少し灰汁を感じましたが、
歳を重ねるごとに灰汁のある食べ物を好むようになりました。
食の幅が広がったということで、前向きに受け止めます。
みなさんはどんな春を見つけましたか??
ペット(犬)飼っていますか、、、?
こんにちは、、売買営業部の高尾です。
昨今のペットブームを反映して犬の散歩をしている人を
よく見かけるようになりました。
(当社でもペットを飼える物件がいくつもありますよ。!!)
犬の年齢は人間と比べ5~6倍くらいだそうです。
ワンちゃんの7歳前後は、人間で言うと40歳過ぎに
相当しますよ。 (オドロキですね。!!)
犬は嗅覚にも優れ(人間の100万倍とも言われ)近年、
犬が人間の癌の臭いを嗅ぎ分けることが出来ると言う
研究結果が発表されており、以前からも狩猟犬、救助犬、
警察犬と大活躍しております。
そして犬についての文章がありましたのでご紹介します。
~犬はかけがえの無い、人間のパートナーであり
その関係は神秘的ですらある。そんな犬好きの
ある人が言った。
「子供が産まれたら子犬を飼うがいい、子犬は子供より
早く成長して、子供を守ってくれるだろう。そして子供が
成長すると良き友となる。
青年となり多感な年頃に犬は年老いて、死ぬだろう。
犬は、青年に教えるのである、死ぬ悲しみを。」~
(悲しい文章ですが、とある劇画・コミック誌の中に書いてありました。)
犬の優れた嗅覚を利用して、私たちは犯罪捜査や医療などの分野で
さらなる進歩を続けています。人間と犬が単なる飼い主とペットと言う
枠を超えて、不足部分をお互いに補い合って共存の社会になって
きていると思われます。
また、よろしく お願いします。
今週のおすすめ物件♪
こんにちは!2月に入ってから
厳しい寒さが続いておりますが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
最近ブログの投稿をさぼりまくっていた
売買営業部の日高です。
久しぶりにお仕事関係のお話しを・・・。( ´∀`)つ
今週末に開催されるオープンハウスの情報です。
個人的にはちょっと興味のある間取り♪
三面バルコニーで、陽当り・通風も良いですよ。
敷地内に公園があります。
お部屋からの眺望写真です。
この物件について、ご興味をお持ちになられましたら、
ぜひ現地へお越し下さい。
現地担当者が皆様のご来場を楽しみにお待ちしております。
お気軽にどうぞ!
堤真一
担当は唐人店 金田公広です。
堤真一という俳優がいます。
昔、舞台を手伝ったことがあります。
彼は千葉真一氏が運営していたジャパンアクションクラブという
所属団体で20年くらい前、真田広之のリハーサル俳優、影武者を
やっていた。真田広之に代わってハードなリハをやりすぎて
ひざを壊しJACをやめてまもない頃
東京の下北沢の駅前劇場という小屋へ若手のユニットで出演する
のを裏方で手伝った。彼はJACでアクション以外の事は殆ど
教わったことがないと不安げだった。
この話はまた続編へ。
引越し。
売買営業部、小坂元です。
売買営業部に新人が3名入社予定です。
人数が増えるので、同じフロアーですが、4人机の位置が変わります。
昔の引越しはただ荷物を移動させればよかったのですが、今はパソコンを設定
したり、電話の内線設定をしたりとしないといけない作業が多いです。
今は全社員パソコンがあり、業務連絡はメールで連絡が有り、パソコン研修
ルームも有り、ワード、エクセルや色々なソフトの正しい使い方の説明もあり
パソコンで何か問題点があれば、システム課へ内線し、パソコンに入ってもらい
問題を解決してもらいとても恵まれた環境にあると思います。
これからもっと「腕を上げたい」と思っています。
水道管にご注意を!
こんにちは、三好不動産の長谷です。
今日は不動産会社らしく不動産売買の中での専門的な
お話をします。
主人公は30年近く経った一戸建てです。
その一戸建ては年数を経ているものの住んでいらっしゃった
方がリフォームしたり、手直ししたりで外観上もしっかりして
いて、家の中もフローリングの張替や内装をきちんとして
いるので大変良い建物です。
しかししかし、不動産というのはその見えない部分に
問題が有りなのです。
それは水道です。水道管がその家を含めた回りの家々でなんと
5軒の方たちで連合管として使われているのです。
連合管とはおおもとの一本の水道管から枝分かれして5軒が共同で
利用しているというものです。
通常でしたら一家に一本なのですが、昔この5軒の家を建てた
工務店の仕業に違い有りません。
こういう場合、自分が家を建替える場合とか、他の家が建替え変わったり
する場合に思わぬ落とし穴が有ります。例えば隣が家が建て変わったら
なぜか同じ時期に水の出が悪くなったとか、ともすると水が突然ストップ
という事も有りえます。
きちんと調査をしていれば対応がいくらでも出来るのですが・・・。
みなさん不動産取引にはしっかり調査を行なう不動産会社を選んで下さいね。
むかしのはなし6です。
売買営業部の渋田です。
記憶を辿りながら、古い思い出話を続けます。
当時の、中華民国(我が大日本帝国では、”支那”と言ってました)は、欧米各国の強権により、各地に”租界”(治外法権地区)が有りました。
大日本帝国でも、上海には”日本租界”が有ったとは聞いてますが、私が育った広東・香港地区はご承知の通り香港は完全な英国領でしたし、広東は、沙面島がイギリスとフランスの2国が半分づつ租界を持っていました。
当時の日本人は、殆んどイギリス租界で暮らしていましたので、日本総領事館も日本人小学校もイギリス租界に有りました。
河を挟んだ中華民国側では、時々現地の民衆がデモを行っていましたが、父に聞いたら”「排日デモ」だから今向こう側に行ったら危ないよ”というて程度のものでした。
実際、日本人の大人は危険と言ってましたが、私は現地人のボーイ(当時の言葉で召使)さんと手を繋いで買い物に連れて行って貰って平気でした。(現地人と同じ顔立ちですから)
あったかぁ~
梅の花
西公園のお宮様。
売買部の横山です。
先日、私共が管理させて戴いております賃貸物件のお掃除がありまして、
西公園(向かって左手奥くらい)にあるアパートに参りました。お掃除の時、
水仙の香りが「うっすら漂う」感じがしまして何処からだろうと思い、探しますと
直ぐ横のお宮様のお庭に沢山の水仙があり、一部は開き又沢山」の蕾を
付けておりました。おまけにやや赤い小菊までが咲いており、私の好きな
「水仙、小菊」が一度に見られ「今日は儲かったなー」と一人喜んだものでした。
場所が何処になるのかなと思いお宮様の門を出ますと西公園の登って左右に
分かれる所の左手でした。もう水仙も満開でいい香りが充満している事でしょう。
皆様、お時間がありましたらお近くですから如何でしょうか。
ご案内でございます。